【DXハイスクール】「NHK学園データサイエンス センシング・プロジェクト」2年目継続へ!

  • 全国

2025.04.22

高等学校DX加速化推進事業・N学プロジェクトが継続採択されました!

高等学校DX加速化推進事業は、文部科学省が高等学校でのデジタル等の成長分野を支える人材の育成を強化するために推進している事業です。ICTを活用した文理横断的・探究的な学びの強化に取り組む学校が「DXハイスクール」に採択されます。

NHK学園高等学校は昨年度のDXハイスクールに採択され、情報科・データサイエンス領域での探究的な学びを始めました。日本全国で生徒が学ぶ「広域通信制」の特色を最大限に生かし、受講を希望する全国の生徒の自宅にセンサーを設置して環境データを集積。N学生たちが築き上げるビッグデータを、生徒それぞれが統計処理して分析・報告しました。自分自身もビッグデータのひとつであることを実感しながら、データサイエンスの視点から世界を読み解いていく、という独自の教育プログラムです。

今年度も2年目の継続申請が4月15日に採択されたため、プロジェクトをさらにブラッシュアップして推進します。受講生を広く増やし、遠隔地同士でも生徒たちが快適に学び合えるコミュニティをネット上に構築、共通テーマを設定してグループで協働しながら計測活動を行うだけでなく、表計算ソフトやプログラミングを駆使して高度な統計処理を行うためのスキルアップも目指します。

昨年度の総括 学会発表報告等を行いました!

昨年度のセンシング・プロジェクトでは、総括として、下記の3か所で学会発表報告等を行いました。

 

●2月2日(南山大学)rePiT2025(第11回実践的IT教育シンポジウム in 名古屋)ポスターセッション 

報告:鈴木祐 NHK学園高等学校教諭

●3月15日(東北大学)JSiSE(教育システム情報学会)第6回研究会 

発表:森山了一 NHK学園高等学校教諭

●3月26日(東京都市大学)IEICE(電気情報通信学会)総合大会

発表:橋浦弘明 日本工業大学准教授

実践的IT教育シンポジウムin名古屋 南山大学

実践的IT教育シンポジウムin名古屋 南山大学

研究会発表 東北大学

研究会発表 東北大学

電気情報通信学会総合大会発表 東京都市大学

電気情報通信学会総合大会発表 東京都市大学