教育理念
学習意欲のある人に対して、のびのびと学習できる機会を提供し、自ら学ぶ意欲と自主性を高め、社会の変化に自ら対応できる人間を育成します。
生徒一人ひとりの個性を尊重し、一人ひとりに応じて柔軟に指導しながら、基礎的な学力と豊かな人間性が身につくことをめざします。
学校長からのあいさつ
未来を生きるあなたは日本の「宝もの」です
ロケットで月旅行に行ったり、職場の隣の机でAIが仕事をしたりしている。
近い将来、こんなことがおこるかもしれません。あなたは、これまでのオトナが経験したことがない時代をつくりあげ、生きていくことになります。これからの未来を支えるあなたは、だからこそ、日本の「宝もの」だと私たちは考えています。
N学の3つの自慢
まずは施設。東京の本校はもちろん、全国の協力校はすべて高等学校。駅ビルの会議室ではありません。5教科はもちろん、音楽、体育・・・高校の学習がきちんとできます。その2は先生。1人1人の様子をしっかりとみて、次の道筋を熱心にきちんとアドバイスしています。どうぞ安心して相談してください。最後は生徒の皆さん!これまでの経験を自分が成長するための材料にして、卒業後それぞれの道をみつけています。大学進学、バレリーナ、ひきこもり経験をいかしたゲームクリエイター。同調圧力の無い環境の中で、自分らしさをいかして歩いていく姿は、本当にすてきです。
N学の学びは未来を「生きぬく力」の土台
自分で計画をたてて「NHK高校講座」を視聴する。いつレポートに取り組むか自分で決める。「自学自習」の学びは大学のようなスタイルです。自由、でも自律していることが求められます。それをやりとげて卒業したとき、あなたは、新しいミライを「生きぬく力」を獲得しています。あなただけの未来を手にしてください。一緒に勉強を始めませんか?

NHK学園高等学校 校長
篠原 朋子
NHK学園高等学校 校歌
「最高のぼくら」
2018年4月、N学の校歌が新しくなりました。作詞家松本隆さんが紫綬褒章受賞後最初にかいてくださったのが、この校歌です。
さぁ、今度は、あなたがこの歌を歌う番です。
作詞 松本隆:数々のアーティストのヒット曲を生み出したアーティスト。2017年紫綬褒章を受賞。
作曲 秦基博:TVCMやドラマを始め、NHKの番組にも楽曲を提供しているシンガーソングライター。
沿革
1953 |
NHKラジオで「通信高校講座」放送開始 |
---|---|
1960 |
NHK教育テレビ(現Eテレ)で「通信高校講座」放送開始 |
1962 |
学校法人日本放送協会学園(NHK学園)の設置認可される |
1963 |
東京・国立市に日本放送協会学園高等学校(NHK学園高等学校)開校、放送利用を前提とした日本最初の広域通信制高等学校となる |
1988 |
高等学校専攻科・社会福祉コース開設 |
1989 |
通信制高校が3年間で卒業可能に |
1999 |
東京本校の新校舎完成 |
2003 |
ネット学習の本格運用開始 |
2004 |
文部科学省の「研究開発学校」に指定された「Do it コース(※1)」を開設 |
2009 |
「e コース(※2)」を開設 |
2011 |
「海外e コース(※3)」を開設 |
2012 |
創立50周年記念式典を挙行 |
2015 |
「登校コース」を開設 |
2016 |
「総合教育相談・学習支援センター」を開設 |
2018 |
校名をNHK学園高等学校に改称し、新校歌制定 |