【NHKリレー講座】第1回開催「NHK解説委員と政治ニュースを考える」
- 全国
2025.09.29
NHK学園ではさまざまなテーマについて知り、考える機会を全国の生徒にオンラインを通じて提供しています。社会で求められる思考力や判断力を養う機会、そしてその前提となる知識や常識を知る機会として重要視しています。社会で求められる力は大学入試でも問われます。とりわけ、総合型選抜においては、重要視される力です。
そして、NHK学園では、2026年度からそうした機会を一層多く得たいという生徒向けに、プラスアルファの経験を積む<キャリア&コミュニケーション>を展開します。今回のリレー講座は、そのための研究の一環でもあります。

NHKラジオセンター長の安達宜正さん
記念すべき初回は、NHKラジオセンター長であり解説委員でもある安達宜正さんを講師にお迎えし、「NHK学園のみんなとNHKの政治ニュースを考える」というテーマで講義を行いました。
オンライン形式で実施し、参加者はリアルタイムで意見や投票、リアクションを投稿、共有しながら進めます。
講座は、安達さんによる「記者という仕事」の紹介から始まり、政治に関するテーマについて生徒と一緒に考える内容へと展開しました。

・7月の参議院選挙はどんな選挙だったか
・石破総理の退陣をどう受け止める?
・そういう人が自民党のリーダーに必要か
・次の総理にふさわしい人物とは?
といった問いかけに対し、生徒からは参院選の結果などを詳しく理解した上での発言も多く寄せられました。その知識や情報力に安達さんも感心されていました。
生徒からは活発な書き込みが寄せられ、第1回NHKリレー講座は予定時間を超える盛り上がりを見せました!
NHKはテレビやラジオと通じた「マスコミュニケーション」を担い、常に今と向き合ったテーマを扱っています。そして、「マス(不特定多数の大衆)」とのコミュニケーションのために、ことばや考え方はもちろん、それを伝える表現方法についても検証、追究を続けています。また、日本最大のメディア機関であるNHKには15,000人もの人が放送に携わっています。その中にはさまざまな「ものづくり」の担い手がいます。
NHKで働く人たちの仕事の話を聞くことは、生徒たちの社会への理解力、思考力、コミュニケーション力などさまざまな面での学びにつながると私たちは考えています。
今年度はこのあとも、
・ニュースグラフィックスで学ぼう! カラーユニバーサルデザイン
・日本社会のしくみー雇用
・ドラマ美術・イメージを現実の形に仕立てる
などなど、NHKの放送に関わる各分野の講師を招いて、多彩な講座を予定しています。
生徒たちの反応が楽しみです。
2026年度からのNHK学園の新しい取り組みにもご期待ください!