【大阪夕陽丘協力校 書道部員 書道展で入選!】
- 近畿
2025.01.29
2023年に大阪夕陽丘学園協力校に創部された書道部。本格的に活動開始し、1年たちました。日々活動に熱をいれてきた成果で、部員2名の書道展入選という嬉しいニュースが届きました。
NPO法人奈良21世紀フォーラム 第15回大仏書道大会入選 安井沙耶香さん(2年)
第8回神戸松蔭女子学院大学高校生書道コンクール 特別賞 門田彩花さん(1年)

NPO法人奈良21世紀フォーラム 第15回大仏書道大会入選 安井沙耶香さん作品
安井さん喜びの声
「このような活動の機会をくださった西村先生、清先生、NHK学園の先生方、部員の皆さん、ありがとうございます。入選という結果をいただけたこと、とても嬉しく思っています。今回の作品では制作や表現、挑戦することの楽しさを学ぶことができました。書道の授業、書道部の活動を通して、多くのことを学び、自分自身の成長へ繋がっていると感じています。今後もたくさん書を学び書き、成長していきたいと思います」

第8回神戸松蔭女子学院大学高校生書道コンクール 特別賞 門田彩花さん作品
門田さん喜びの声
「智永の真草千字文より、『切磨箴規』を草書で書きました。なかなか納得いく字が書けず、何枚も何枚も書き直したので、賞をとれた時はとても嬉しかったです。これからもたくさん賞をとれるように書道部の部活を頑張りたいです」
<書道部顧問 西村享子先生より>
「2023年11月、近畿地区の書道が好きな有志が集まって書道部が発足しました。1~3年生の5名が、まなびや大阪を中心に活動しています。各自が書きたいものを選んで各自のペースで作品作りに取り組み、さらにコンクールや展覧会にも果敢に出品、挑戦しています。自己表現の一つの手段として、また、書を楽しむ生徒たちの交流の場として、もちろん書の技術の向上もめざしつつ、学年や所属校を超えた新たなつながりも育っていくことを期待しています。多くの方のご支援も得ながら、この書道の輪が広がり、NHK学園での高校生活がより充実したものになることを願って、ささやかながらも力になれればと思っています。これからも暖かく見守っていただけますようよろしくお願いいたします。もう1名部員が増えそうなので嬉しく思っています。」
今回の喜びの結果を励みにして、それぞれが新たな目標に向け、取り組んでいきます。全員揃っての活動は難しいのですが、毎月第3火曜日やスクーリングの日など、まなびや大阪で、可能な範囲の部活動を続けています。同じ趣味の仲間とともに、書を楽しみながら、それぞれの目標にむかってあくまでマイペースに無理のない部活動への参加は、高校生活を豊かに彩る時間となり、学びや発見、成長の機会の場のひとつとなります。近畿地区近隣協力校で書道に興味のある方はぜひ活動に参加してみてください。
NHK学園では、生徒の居場所、自習や学習支援の拠点として、札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡に<まなびや>を設置しています。月に1~2回のスクーリング以外にも、学習に集中して取り組む場として活用いただけます。