「自分をどう発信するか」を考えるオンライン特別活動

  • 全国

2024.06.06

モテクリエイター ゆうこすさん登場!

5月27日(月)に今年度1回目のオンライン特別活動「インスパイア・ハイ」が行われました。今回のテーマは「自分をどう発信する?」。モテクリエイターゆうこすさんのインタビューを視聴し、テーマについて考えました。
ゆうこすさんは、HKT48のメンバーとして活動後、脱退。休養期間を経て、「モテクリエイター」という肩書で起業し、自己プロデュースを開始しました。現在はタレント・モデル・SNSアドバイザー・YouTuberとして活動しています。
10代の多感な時期にSNSでの炎上というつらい経験をしたゆうこすさんは、休養期間を過ごす中で、自分の内面を見つめなおし、そこから自分の個性を人に伝えてみようという意識で発信することを考えるようになったそうです。

 

みんなの意見を聞いてみよう!

今回のMC小椋先生と加嶋先生

今回のMC小椋先生と加嶋先生

アンケート結果は即時円グラフで共有されます!

アンケート結果は即時円グラフで共有されます!

インタビュー視聴後、まずはじめに「自分を発信するのは楽しい?苦手?」というアンケートをとったところ、NHK学園の生徒は圧倒的に「苦手」が多いことがわかりました。
苦手の理由としては、
「発信しようとすると考え過ぎてしまう」「否定されるのが怖くて発信できない」などが多いようでした。

また「SNSで気を付けていることはありますか?」の問いに対しては、「個人情報が特定されないようにしている」「誤解を生まないような言葉遣い」「相手の気持ちに配慮する」「書かれている情報を鵜呑みにしない」など、高い意識を感じさせる回答が目白押し!さすが「メディア・リテラシー」科目で学ぶNHK学園の生徒たちです!

 

自分に「#」をつけてみよう

次にゆうこすさんに倣って、みんなで自分に#(ハッシュタグ)をつけてみることにしました。自分を客観視するのは難しいもの。#をつけることは、自分の個性を客観視するのに取り組みやすい方法です。
ゆうこすさんからは、一つの自分の軸になる#
をつけてそこから広げていくと、自分の個性がどんどん見えてくる。また、なにか好きなものを見つけたら、なぜそれが好きなのか理由や感想を持つように意識し、自分なりの意見を持つことが自分の個性になる、というアドバイスがありました。
生徒からは「#インドア派」「#人見知り」「#犬大好き」「#マイペース」などさまざまな自分を表現する言葉が寄せられ、
その発信から共感や繋がりをもつことができるということがわかりました。

最後にはMCの加嶋先生から「NHK学園に#をつけるとしたら?」の突然の問いかけが。これに応えて、「#多様性」「#自由」「#穏やか」「#マイペース」「#グローバル」「#先生優しい」「#ネットで勉強できる」「#レポート」などなどなど、生徒の生の声がチャットにどんどんアップされ、NHK学園の個性を改めて確認することができました!

次回の「インスパイア・ハイ」は7月に予定されています。テーマは「目標とどう向き合う?」。元オリンピック陸上競技選手 為末大さんのインタビューを視聴します。
今年度の「インスパイア・ハイ」全体の予定も発表されました。どのようなお話を聞くことができるのか、生徒たちにどんな気づきがあるか、今から楽しみです。