東京本校卒業式が行われました

  • 東京本校

2023.03.26

午前の部で挨拶をする卒業生代表・風間裕太さん

午前の部で挨拶をする卒業生代表・風間裕太さん

3月26日(日)、東京本校で卒業式が行われました。東京本校のある東京都国立市は生憎の雨模様でしたが、例年になく早い桜は満開。卒業生の門出を祝うように咲いていました。卒業式は、午前と午後の2部制で行われ、来賓として柳 孝文部科学事務次官、永見 理夫国立市長、稲葉 延雄日本放送協会会長が出席されました。

式では、各クラス総代が等々力 健校長から卒業証書を受け取りました。思い入れのある東京本校の卒業式に出席したいと宮崎県から出席した卒業生も証書を受け取りました。続いて日本放送協会会長賞を始めとした特別賞の贈呈が行われました。午前の部で卒業生を代表してあいさつした登校コースの風間裕太さんは「コロナ禍で始まった高校生活でも学びが途切れず、改めて通信制の良さを実感した」と入学当初の感想を語りました。スタンダードコース卒業生の天野陽子さんは「62歳で出願し、コロナ禍での自学自習は学習方法が合っているのか不安がいっぱいだったが、学校生活では若い同級生たちにたくさん助けられた」と午後の部の代表として挨拶。等々力校長はNHK学園は「卒業してからも、いつでもお帰りと迎える場でありつづけます」と挨拶しました。

式の終了後は、クラスごとに教室に集まり、担任から一人ひとりに卒業証書と記念品を手渡しました。

保護者の方にもご出席いただいての久しぶりの東京本校卒業式は、全国の各地の協力校(スクーリング会場)での卒業式を締めくくるかたちで終了しました。

全国のNHK学園卒業生のみなさん、改めてご卒業おめでとうございます。

 

柳文部科学事務次官から祝辞をいただきました

柳文部科学事務次官から祝辞をいただきました

長くNHK学園生を見守ってきたと永見国立市長

長くNHK学園生を見守ってきたと永見国立市長

稲葉日本放送協会会長は「冬夏青青」の言葉を送ってくださいました

稲葉日本放送協会会長は「冬夏青青」の言葉を送ってくださいました

転居に伴い宮崎東協力校にスクーリング会場を変更した橋本孝之さん

転居に伴い宮崎東協力校にスクーリング会場を変更した橋本孝之さん

窓から満開の桜が見える教室で最後のホームルーム

窓から満開の桜が見える教室で最後のホームルーム


関東

私立日出学園高等学校(市川市)

所在地
〒272-0824 千葉県市川市菅野3-23-1
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立昌賢学園(前橋市)

所在地
〒371-0846  群馬県前橋市元総社町152
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立関東学院高等学校(横浜市南区)

所在地
〒232-0002  神奈川県横浜市南区三春台4
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

新潟市立明鏡高等学校(新潟市中央区)

所在地
〒950-0075  新潟県新潟市中央区沼垂東6丁目11-1
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立大宮開成高等学校(さいたま市大宮区)

所在地
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1丁目615
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

東京本校(国立市)

所在地
〒186-8001  東京都国立市富士見台2-36-2
電話
0120-451-424
  • 登校コース
  • スタンダードコース
  • ライフデザインコース

私立千葉黎明高等学校(八街市)

所在地
〒289-1115 千葉県八街市八街ほ−625
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立安田学園高等学校(墨田区)

所在地
〒130-8615  東京都墨田区横網2丁目2-25
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース