【名古屋 あすなろステーション】大学「推薦入試」活用法
- 中部
2022.10.17
~やりたいことを探していると大学が見える~
今年度から「まなびや名古屋」を拠点にスタートした「あすなろステーション」。進路や将来に関する「もやもや」を「わくわく」に変えるNHK学園生のためのしゃべり場です。
10月14日(金)には、<大学「推薦入試」活用法 ~やりたいことを探していると大学が見える~>と題して、推薦入試を活用して大学に入学した現役大学生にお話を聞きました。それぞれの入試体験と入学してから感じたことなどをざっくばらんに話してもらいました。
近年、一般入試以外の入試形式は広がりを見せており、私立大学における推薦入学の割合はなんと45%(令和2年度データ)!
「意欲的に学んでくれる学生かどうか」が見られる推薦入試。やりたいことや興味のあることがあるなら、その分野の人にお話を聞くとかインターンに参加するなど、高校在学中から体験的な学びをしておくと、その体験に基づいたあなただけの話ができますし、相手にも本気度が伝わります。
それぞれの学生が自分の思いを伝えるわけですが、部活動での経験など、どうしても似たような話という印象になってしまうそうです。それと比べて「NHK学園のみんなは、時間の融通が利くぶん、他の人にできない体験ができるというアドバンテージがあるんだよ」と、自分の興味・関心を深堀りすることが結果として推薦入試対策にもつながってくるというお話がありました。生徒たちは、それぞれに「自分の興味のあること」を深く考えている様子でした。
あすなろステーションでは、このあともさまざまな企画をお届けしていきます。お楽しみに!

ゲストの井上創太さん(右)と北島詩乃さん

もう一人のゲスト堀あゆみさんのお話を熱心に聴く生徒たち

会場参加のほかオンラインでも5名が参加してくれました