京都翔英協力校 秋の遠足
- 近畿
2021.11.06
10月31日(日)に京都翔英協力校の「秋の遠足」が行われました。生徒13名、保護者2名が参加しました。
心地よい気候の中、京阪宇治駅から京阪三室戸駅まで、宇治橋のたもとの「通圓」についての説明からスタートしました。その後、宇治橋を渡り、宇治川に沿って散策をしました。宇治に新しくオープンしたお茶と宇治のまち交流館「茶づな」のまわりを散策し「お茶」について京都翔英協力校の先生の詳しい説明を真剣に聞いていました。その後、三室戸から一駅の黄檗へ移動。黄檗宗大本山萬福寺を見学しました。
今年の遠足でのミッションは「遠足で感じたことを短歌、俳句にしたためる」でした。時間内に完成できた人も、難しかった人も、遠足での風景を思い起こし、秋の京都に思いをはせる時間になりました。

宇治橋のたもとの「通圓」にて

茶畑を前に

萬福寺前で集合写真