NHK高校講座『総合的な探究の時間』に生徒が出演!
- 東京本校
2020.07.15
リモートで収録しています!
NHK学園高等学校東京本校で、NHK高校講座『総合的な探究の時間』の撮影がありました。
『総合的な探究の時間』は、与えられたテーマから生徒自身が課題を見つけて調べる学習番組です。
①まず、自分なりの課題を設定し、
②その課題について自分の力で調べ、
③考察し、まとめる
これを繰り返すことで自分で問題を解決できる力が身についていきます。番組では、さまざまな生徒が課題に取り組む過程を紹介します。
第3回・第4回で、NHK学園の生徒と教員が出演!今回はコロナの状況を踏まえ、オンライン学習(テレビ電話システムを使ったリモート収録)となりました。
生徒が調べたいことを「コロナだから」と否定せず、「探究したいことをコロナ禍でいかに調べるか」についても考え、できる範囲でトライをしています。
生徒は男子2名、女子2名がそれぞれペアになって探究学習を進めていきます。生徒のうち2名は自宅からリモートで参加、もう2名は登校日を利用して学校からリモートで参加です。
最初は教員が生徒にオリエンテーションで探究テーマを伝え、生徒が自分たちで「課題」を設定。その後、男子ペア、女子ペアが課題を解決するために、役割分担をし、ネット・図書館の本などを利用して調べたり、意見交換をしたりしながら考察やまとめをしました。
生徒たちは、「課題の設定」→「調べる」→「考察とまとめ」を繰り返しながら自分たちの力で探究学習を続けていきます。
詳しい内容は、完成した『総合的な探究の時間』の放送でぜひご覧ください!
——【放送予定】————————————————————————————————————————————
NHK高校講座「総合的な探究の時間」
◎8/24(月)14:00-14:20[Eテレ]
あなたはみんなが幸せに生きるために何ができるか?
ようくん+ルートくんの場合
◎8/25(火)14:00-14:20[Eテレ]
あなたはみんなが幸せに生きるために何ができるか?
りんちゃん+あやちゃんの場合
※番組は番組サイトでも無料動画を視聴できます
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/tanq/
————————————————————————————————————————————————————-

教員ももちろんリモートです!

リモートで話し合いをしています!