働きながら合格を目指す
社会福祉士になるには
コース紹介
学習方法と内容
履修科目と主な指導講師
募集要項・学則
授業料サポート制度
042-580-5035受付時間:平日 9:30-17:30
様々な経験を活かす2課程3コース
全科目履修のベーシックコース
一般養成科専門実践教育訓練給付制度指定講座
精神保健福祉士からの最短コース
これまでの経験を活かし短期間で資格を取得
短期養成科専門実践教育訓練給付制度指定講座(実習履修者を除く)
無料案内書請求
入学の願書受付期間について教えてください
募集要項・学則ページをご確認ください。
入学資格について教えてください
短期養成科・一般養成科で入学資格が異なります。 短期養成科は、4年制大学等卒業で基礎科目履修済みの方や社会福祉主事養成機関修了後2年以上の相談援助業務の実務経験がある方が対象です。 一般養成科は、4年制大学卒業の方、短大等卒業で相談援助業務の実務経験が所定の年数ある方等が対象です。さらに「1年コース」では、大学で社会福祉に関する科目のうち一部を学習済みの方や、精神保健福祉士の方が対象です。 ※必ず「入学案内・募集要項」をご請求のうえ、ご確認ください。
入学にあたって試験などはありますか
書類選考と小論文審査によって入学者を決定します。小論文は本養成課程が指定する課題について、自宅で作成し、願書と一緒に提出していただきます。課題は入学案内と一緒にお届けする「募集要項」に掲載しています。
募集時期による選考の違いはありますか
選考方法に違いはありません。ただし、コース・会場によっては定員になり次第、募集を締め切る場合がありますのでご注意ください。
よくあるご質問一覧
授業料(学費)のサポート制度