人と社会を結ぶ、
社会福祉士
社会福祉士は、人権と社会正義を拠り所として、生活上に課題を抱える人々の支援を行う専門職であり、
国際的には「ソーシャルワーカー」と呼ばれています。
わが国では、「社会福祉士及び介護福祉士法」により社会福祉士は国家資格として定められています。
「社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、
身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により
日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、
助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者
その他の関係者との連絡及び調整その他の援助を行うことを業とする者をいう」と定義されています。
1987年以降、昨年度までに約27万人が国家試験に合格し、さまざまな分野で活躍しています。
コース紹介
公的機関での一定の実務経験や福祉系大学での基礎科目履修、社会福祉主事養成機関での経験を活かして、最短期間で国家試験合格を目指します。
専門実践教育
訓練給付制度
指定講座
- [こんな方に]
-
・児童福祉司、査察指導員など公的機関での一定の実務経験のある方
・福祉系大学等で「社会福祉に関する基礎科目」を履修済みの方
・社会福祉主事養成機関で社会福祉主事任用資格を取得された方※ 短期養成科9か月コースの実習履修者は、専門実践教育訓練給付制度の対象外ですのでご注意ください。
-
定員:200名
会場:東京(飯田橋)、大阪(新大阪)、仙台、大宮、名古屋
東京・大阪ともにスクーリングはA・Bグループ、2つの日程のいずれかに出席
「一般養成科1年6か月コース」の入学資格があり、さらに本学園が規定する一定の要件を満たす場合に入学可能です。
専門実践教育
訓練給付制度
指定講座
- [こんな方に]
-
「一般養成科1年6か月コース」の入学資格を満たした上で…
・精神保健福祉士国家試験受験資格のある方
・精神保健福祉士の方
・福祉系大学等で「社会福祉に関する科目」の一部を履修して卒業した方
-
定員:240名
会場:東京(飯田橋)、大阪(新大阪)、仙台、大宮、名古屋
東京・大阪ともにスクーリングはA・Bグループ、2つの日程のいずれかに出席
4年制大学卒業、または一定年数の実務経験がある方が対象。国家試験の受験資格取得に必要な科目を全て履修します。
専門実践教育
訓練給付制度
指定講座
- [こんな方に]
-
・4年制大学を卒業された方
・一定の相談援助業務の実務経験のある方(年数は最終学歴による)
- 定員:270名 会場:東京(両国・NHK学園)、大阪(新大阪)
学習方法と内容

NHK学園の4つの柱
NHK学園のカリキュラムは、国家試験に合格するための知識の習得と、ソーシャルワーク実践の基盤となる知識や技術、そして価値観の習得というバランスを意識して構成しています。
国家試験合格はもちろんのこと、ソーシャルワーカーとしての第一歩、社会福祉士資格を取得した後の実践も意識した学習内容で皆さんをサポートします。
履修科目と主な指導講師

NHK学園ならではの講師陣が
資格取得をサポート
講師には、各分野の理論と実践のエキスパートを揃えました。これだけの顔ぶれの講義を聴けるのもNHK学園ならでは。国家試験合格はもちろん、その先も考えた講師ラインナップです。