令和7年3月29日NHKホールにて開催!
- 郵便で観覧申込をする方法
-
往復ハガキに「短歌大会の観覧希望」と明記し、返信宛名欄に郵便番号・住所・名前・希望の人数をご記入の上、「NHK全国短歌大会」事務局宛てにお申し込みください。
[2025年2月25日(火)必着]
宛先:〒186-8001
東京都国立市富士見台2丁目36−2
NHK学園「NHK全国短歌大会事務局」係
申込〜大会当日までの流れ
- 観覧申込受付開始
- 募集締め切り2月25日(火)
- 入場整理券発送(3月中旬)
- 大会当日(入場整理券をご持参ください)
詳細を見る閉じる
大会観覧の申し込みについて
よくあるご質問
-
投稿していない人は申し込めますか?
どなたでもお申し込みいただけますが、入場整理券が必要です。事前にお申し込みください。
-
入場料は無料ですか?
大会は無料でご参加いただけます。入場整理券が必要です。事前にお申し込みください。
-
お友達と参加したいです。
入場整理券は1枚で2人の入場が可能です。3人以上の場合は、お申込の際に希望人数を記載ください。
-
写真撮影はできますか?
客席内での写真撮影・録音・録画は禁止です。開演中の客席での写真撮影・録音・録画撮影・録音は固くお断りいたします。なお、ロビー内はご自由に撮影できますが、他のお客様のご迷惑とならないようご注意ください。
-
申し込み後に引っ越しします。
入場整理券は3月中旬に発送します。その時に郵便物を受け取れるご住所を記入してください。
-
急に参加できなくなりました。
キャンセルのご連絡は不要です。
作品の募集は締め切りました。
ここからは予選会の様子をお知らせします。
/ 予選会を実施しました! /
11月21日(木)・11月22日(金)に
予選会を実施しました!
予選会では、予選選者により
本選に進む作品を選んでいただきます。
今回はどのような作品が
選ばれたのか楽しみです!
NHK学園内で実施した予選会の様子
このほか、予選会での選者の皆さまが
選をする様子や、
感想などを下記にてご覧いただけます。
来年に投稿を考えている方へ、作品作りのための短歌の文法のツボや
表現のコツを学ぶことができる講座もご用意しています。
「文法が正しく使われている!」
「表現を変えてみるともっとよくなりそう!」など、
予選選者の方々の声から生まれた講座です。
ご興味のある方はこちらからご覧ください!
国内最大級!
「NHK全国短歌大会」とは
NHK全国短歌大会は1999年、それまでNHK学園の全国短歌大会として運営していた大会を、NHKとの共催としてスケールアップして開催するようになったことが始まりです。東京・渋谷区のNHKホールで行われる大会には、短歌と俳句の両日で3,000名を超える愛好家が集い、国内外から約2万首の作品が寄せられる短歌大会としては国内最大規模の大会として定着しました。
この大会には「自由題・題詠の部」と「近藤芳美賞」の2部門があります。
自由題・題詠
選者特選一席(自由題・題詠各1首)に選ばれると、ステージ上で作品が紹介され、選者とともに同じ時を過ごせます。
NHK学園短歌講座の
創設者にちなんだ「近藤芳美賞」
NHK学園「短歌講座」は1983年に開講。戦後歌壇をけん引する歌人であった近藤芳美先生(1913~2006)と岡井隆先生(1928〜2020)が中心となって指導に当たりました。近藤先生は、短歌愛好家の拡大に努めながら、短歌結社「未来」を主宰し多くの有力な歌人を輩出しました。また現代歌人協会の理事長も務められました。
短詩型文芸の発展に尽力した偉大な功績を称え、2014年に「近藤芳美賞」を設けました。新作15首を1組として優れた作品を顕彰する賞です。
-
地道に真面目に投稿していれば、
選者の先生方はきっと目に留めてくださいます。弓吉 えりさん
-
仕事帰りにスマホから投稿したらいきなり入選してしまい
私の短歌人生は始まりました。梅鶏さん
-
参加された方々の熱気に圧倒された2時間半でした。
阿部 美夫さん
-
受講歴27年、私に奇蹟が起きました。特選をいただいたのです。
野村 貴和子さん
-
大変感動しました。
そして、泣けました。志村 清美さん
-
作者の方のそれぞれの物語に胸を打たれました。
岩﨑 幸子さん
-
選者の先生の肉声で評を拝聴できたことはとても得難い経験でした。
鈴木 れい子さん
/ NHKホールでお会いしましょう! /
/ NHKホールでお会いしましょう! /
日本最大級の短歌大会で実力を試す経験は、決して無駄になりません。ぜひ本大会で力試しをお勧めいたします。
NHKホールで僕と握手!
笹 公人
- 笹 公人さんが
アンバサダーに就任しました。 - 1975年生まれ。東京都生まれ。短歌結社「未来」選者。大正大学客員准教授。歌集『念力家族』『念力図鑑』『抒情の奇妙な冒険』『念力ろまん』『終楽章』『パラレル百景』(共著)など。前回大会に引き続き、2回目のアンバサダーに就任。
大会を盛り上げる大会アンバサダーの
笹 公人さんより
短歌大会当日のみどころについて
メッセージをいただきました。
NHKホールでぜひお会いしましょう!
自由題・題詠 選者
-
内山 晶太
昭和52年
「短歌人」所属 -
大森 静佳
平成元年
「塔」編集委員
「NHK短歌」選者 -
川野 里子
昭和34年
「かりん」編集委員
「NHK短歌」選者 -
黒瀬 珂瀾
昭和52年
「未来」選者 -
小島 なお
昭和61年
「コスモス」所属 -
佐伯 裕子
昭和22年
「未来」選者 -
俵 万智
昭和37年
「心の花」会員
「NHK短歌」選者 -
永田 和宏
昭和22年
「塔」選者
NHK学園
短歌講座監修 -
野口 あや子
昭和62年
「未来」会員 -
穂村 弘
昭和37年
「かばん」所属
近藤芳美賞 選者
-
大辻󠄀 隆弘
昭和35年
「未来」編集発行人 -
栗木 京子
昭和29年
「塔」選者 -
坂井 修一
昭和33年
「かりん」編集人
予選選者
− 自由題・題詠 −
-
宇田川 寛之
昭和45年
「短歌人」 -
生沼 義朗
昭和50年
「短歌人」 -
大井 学
昭和42年
「かりん」 -
大西 淳子
昭和47年
「コスモス」 -
大森 悦子
昭和43年
「水甕」 -
貝澤 駿一
平成4年
「かりん」 -
駒田 晶子
昭和49年
「心の花」 -
佐田 公子
昭和27年
「覇王樹」 -
竹内 亮
昭和48年
「塔」 -
寺井 龍哉
平成4年
「Tri」 -
富田 睦子
昭和48年
「まひる野」 -
中川 佐和子
昭和29年
「未来」 -
藤島 秀憲
昭和35年
「心の花」 -
本条 恵
昭和54年
「未来」 -
松尾 祥子
昭和34年
「コスモス」 -
水上 芙季
昭和55年
「コスモス」
− 近藤芳美賞 −
-
中川 佐和子
昭和29年
「未来」 -
藤島 秀憲
昭和35年
「心の花」 -
松尾 祥子
昭和34年
「コスモス」
※敬称略・50音順 生年・所属結社記載
NEWS!
第29回若山牧水賞に近藤芳美賞選者の大辻󠄀隆弘さんと、NHK学園短歌講座添削講師の高山邦男さんが選ばれました。
近藤芳美賞選者の坂井修一さんの『鷗外守』が第60回短歌研究賞を受賞、
自由題・題詠予選選者の竹内亮さんの『仮想的な歌と脳化社会―二〇二〇年代の短歌』が第42回現代短歌評論賞を受賞されました。
投稿受付や作品集作りなど、
NHK学園が行っています。
学び続ける人を応援して50年
NHK学園は昭和37(1962)年に創立し、世界で初めて放送を利用した広域通信制高等学校としてスタートしました。
昭和50(1975)年には、「学び続けたい」という気持ちを持つ幅広い世代を対象に、生涯学習通信講座を開講しました。令和7(2025)年は、生涯学習通信講座50周年に当たります。
NHK学園は、これからも学び続ける人を応援してまいります。
受講者募集中!
永田和宏先生監修「短歌」通信講座も開講しています。興味のある方はこちらから。
NHK学園生涯学習公式SNSアカウント各種あります
最新情報を発信していますので、
ぜひご覧ください。
-
静かな感動を呼ぶ歌です。結句の「ファンファーレ」が絶妙でした。ここは、チャイムでもサイレンでも銅鑼の音でもしっくりきません。ファの音が赤ちゃんの泣き声と響き合うため、赤ちゃんからパパへの応援にもとれるのです。全国の新米パパに贈りたい一首。(笹公人)#短歌#NHK全国短歌大会 pic.twitter.com/frq5DCdSm8
— NHK学園 短歌|生涯学習 (@nhkg_tanka) April 18, 2024 -
第25回NHK全国短歌大会の選者、俵万智さんご出演☺️「#NHK短歌」『光る愛の歌~嫉妬~』
— NHK学園 短歌|生涯学習 (@nhkg_tanka) June 4, 2024
大河ドラマ「#光る君へ」とのコラボで注目の第2週。テーマは「嫉妬」。ゲストはドラマで赤染衛門を演じる俳優の凰稀かなめさん。司会はヒコロヒーさん。
6月9日(日)、朝6時からEテレで放送予定です✨ pic.twitter.com/LBvGJfNnOL -
NHK全国短歌大会、終了後の写真です😊
— NHK学園 短歌|生涯学習 (@nhkg_tanka) April 1, 2024
ご来場いただいた皆様、ご投稿いただいた皆様、大会アンバサダーを務めていただいた笹公人様、本当にありがとうございました!#NHK全国短歌大会#短歌#tanka#NHK学園 pic.twitter.com/skBag1aF9c
開催場所
- NHKホール
-
- 〒150-8001 東京都渋谷区神南2丁目2番1号
- ・原宿駅(JR山手線)から徒歩10分。
- ・明治神宮前駅(東京メトロ千代田線、副都心線)2番出口から徒歩10分。
- ・渋谷駅(各線)から徒歩15分。
- ・代々木公園駅(東京メトロ千代田線)から徒歩15分。