【東京本校】スタンダードコース日曜日生・校外活動

  • 東京本校

2025.08.05

災害を“知る”から“備える”へ ―体験ツアーでの学び―

7月27日(日)、東京本校日曜日生は校外活動として本所防災館を訪れました。生徒・保護者あわせて35名が参加し、二班に分かれて1時間45分の防災体験ツアーを行いました。

ツアーはまず、シアターで関東大震災の状況について学ぶことから始まりました。その後、煙体験、都市型水害体験、地震体験、暴風雨体験と災害ごとのシミュレーションを順番に体験しました。

 

煙体験では、暗闇の中を姿勢を低く保ち、壁を手で探りながら出口を目指しました。片手でハンカチを口に当て、もう片方の手で壁を触りながら進むのは想像以上に困難で、煙の中での避難の難しさを実感しました。

都市型水害体験では、10㎝、20㎝、30㎝の浸水状況を選び、扉を開ける体験をしました。30㎝の浸水では膝下まで水に浸かっている想定で、扉は非常に重く、ほとんど開けることができませんでした。水害が深刻化する前に早めの避難が重要であることを学びました。

地震体験では、震度7の揺れを再現した新潟中越地震、熊本地震、北海道胆振東部地震のシミュレーションを体験しました。同じ震度7でも揺れ方が異なり、ダンゴムシのポーズを取って身を守ろうとしましたが、揺れが激しく、その姿勢を保つことも困難で、何かにつかまっていないと危険な状況でした。

暴風雨体験では、カッパを着用し、下を向いた状態で強風と豪雨を体験しました。風と雨の勢いは非常に強く、前髪がびしょ濡れになるほどで、実際にこのような状況で外を歩くことの危険性を肌で感じました。

体験後は館内を自由に見学し、それぞれが防災について理解を深めました。最後に再集合して解散となり、充実した1日となりました。

普段なかなか体験することのない災害を実際に体験することで、その危険性や、いざという時にどう行動すべきかを学ぶ貴重な機会となりました。

なお、後半の校外活動については、現在HR委員が行き先を相談中です。


関東

私立日出学園高等学校(市川市)

所在地
〒272-0824 千葉県市川市菅野3-23-1
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立昌賢学園(前橋市)

所在地
〒371-0846  群馬県前橋市元総社町152
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立関東学院高等学校(横浜市南区)

所在地
〒232-0002  神奈川県横浜市南区三春台4
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

新潟市立明鏡高等学校(新潟市中央区)

所在地
〒950-0075  新潟県新潟市中央区沼垂東6丁目11-1
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立大宮開成高等学校(さいたま市大宮区)

所在地
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1丁目615
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

東京本校(国立市)

所在地
〒186-8001  東京都国立市富士見台2-36-2
電話
0120-451-424
  • 登校コース
  • スタンダードコース
  • ライフデザインコース

私立千葉黎明高等学校(八街市)

所在地
〒289-1115 千葉県八街市八街ほ−625
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース

私立安田学園高等学校(墨田区)

所在地
〒130-8615  東京都墨田区横網2丁目2-25
電話
0120-451-424
  • スタンダードコース