卒業生が教育実習を行いました!

  • 全国

2023.07.18

保健体育科実習生 柴原一綺さん(東京本校登校コース卒業)

保健体育科実習生 柴原一綺さん(東京本校登校コース卒業)

地理公民科実習生 佐藤駿輝さん(清水国際協力校スタンダードコース卒業)

地理公民科実習生 佐藤駿輝さん(清水国際協力校スタンダードコース卒業)

東京本校登校コース卒業生で星槎大学生4年生の柴原一綺さん(保健体育実習生)と清水国際協力校スタンダードコース卒業生で中央大学4年生の佐藤駿輝さん(地理公民実習生)が東京本校で教育実習を行いました。教育実習期間の最終日目前に、お二人にお話をうかがいました。

 

ーー「先生になりたい」と思ったきっかけを教えてください。

(柴原さん)中学の時に不登校を経験し、学校に対してイヤなイメージがあったのですが、NHK学園に入学し、「学校にいきたい」と思えるようになりました。先生が気さくに接してくださったことで学校へのイメージがよくなりました。また高校3年生から始め、今も続けているテニススクールのコーチのアルバイトをした経験もきっかけのひとつになり「保健体育」と「教える仕事」に興味を持ちました。

(佐藤さん)私も不登校で悩んでいた時期にNHK学園入学を決め、先生が親身に接し支えてくださったことに今でも感謝しています。自分の経験を生かして、悩んでいる子に大人の視点から寄り添って言葉をかけられる存在になれたらと思いました。

 

ーーお二人とも、在学時の担任の先生との関わりが、ご自分の将来の方向性をみつけるきっかけになったのですね。担任の先生とは、だいぶ密な関わりでしたか?

(柴原さん)プライベートのことも気にかけていただいたり、部活動での顧問の先生にもいろいろお話聞いてもらいお世話になりました。

(佐藤さん)協力校スクーリングの時にお会いしたり、電話などでも親身に話を聞いていただきました。

 

ーーお二人ともに学校に行っていない時期もありましたが、ちょっとしたきっかけや環境を変えることで、学校に対する思いもよい形で変化したのですね。マイペースで過ごせる場所であることもNHK学園の特色のひとつかもしれません。生徒として通学していた時と、「先生」の立場になって足を運んでみて、NHK学園のイメージは変わりましたか?

(佐藤さん)先生同士がフォローしあっている様子が伝わってきて、職員室の中があたたかい雰囲気でした。

 

ーー実際に生徒と接してみて、嬉しかったことはありますか?

(柴原さん)ホームルームでの自己紹介の時にした好きなアーティストの話題で、生徒に話しかけられ、盛り上がれたことが楽しかったです。

(佐藤さん)4年制大学か専門学校、進路で迷っていた生徒に、自分なりのアドバイスをできたことが嬉しかったです。

 

ーー最後に、「どんな先生になりたいか」自分の目指す先生像を教えてください。

(柴原さん)自分自身は運動が得意ですが、運動が苦手や得意ではない子にも楽しんでもらう授業がしたいです。できる側の目線だけではなく、不得手な子にも寄り添い、それぞれの立場に立った(授業)構成を考えられる先生になりたいです。

(佐藤さん)大学院で、知識をさらに深めるか、進路については考え中ですが、教職への道を選んだ場合は、自分の経験を活かせればと思っています。

 

ーーお二人の今後の活躍を期待しています。本日はありがとうございました。

柴原一綺さんの授業の様子

柴原一綺さんの授業の様子

佐藤駿輝さんの授業の様子

佐藤駿輝さんの授業の様子

真摯な瞳で生徒たちに向き合っていた姿がとても印象的な教育実習生の二人。いろいろな経験を経て、NHK学園に入学・卒業した先輩の姿は、生徒たちにとっても大きな刺激となったようです。実習期間での経験を糧に自分の夢を実現してくれることを祈っています。