【NHK全国短歌俳句大会】新設「講評付き投稿」のすすめ

  • トピックス
  • 俳句

2025.10.13

次の作品づくりに役立つ、講評つきプラン

2026年3月開催、第27回NHK全国俳句大会第27回NHK全国短歌大会作品を2025年11月17日まで受付中です!

今年から、通常の作品投稿(自由題2作品1組、自由題・題詠3作品1組)と別に、「講評付き投稿」が新設されたことをお気づきでしょうか?

入選作品集で結果発表を待つだけではなく、”プロの俳人・歌人から作品の講評をもらって、今後の作品づくりにつなげたい…

そんな声にお応えし、長年多くの受講者の添削指導を担当し、丁寧な指導で定評のある講師からの講評を受けることができる投稿プランです!

希望の方は、投稿用紙の項目にチェックをつける

希望の方は、投稿用紙の項目にチェックをつける

<通常の投稿>

自由題2作品1組 投稿料2,200円

自由題2作品・題詠1作品 3作品1組 投稿料3,200円

<講評付き投稿>

自由題2作品・題詠1作品 3作品1組 + 講評付き 投稿料 5,000円

※「講評付き投稿」は、郵送投稿のみ受付しております。

●講評はいつ届くの?

お届け時期は、大会終了後、入選作品集を発送後、2026年4月上旬に送付を予定しています。

●どんなふうに送られてくるの?

NHK学園の講座のレポートと同様、講評は3作品、それぞれに講評をつけてお届けいたします。

お楽しみに!

担当する講師のご紹介

松村正直先生

東京都町田市出身、京都府京都市在住。NHK学園 短歌友の会選者。短歌講座講師。第27回NHK全国短歌大会選者。

*「題詠作品づくりのヒント」の記事もぜひご覧ください。

 

 

 

小島健先生

新潟県出身。NHK学園 俳句倶楽部講師、俳人協会副会長。

 

 

 

鈴木章和先生

静岡県出身。NHK学園 「俳句倶楽部」選者。「翡翠」主宰。俳人協会会員。

 

より詳しい情報、注意事項などは第27回NHK全国俳句大会、短歌大会の特設サイト、から募集要項のPDFをダウンロードできます。皆さまの作品をお待ちしております。