はじめての俳句

基本から学びたいあなたにおすすめ講座です。

提出回数
5回
受講期間(リポート受付延長期間)
6か月(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
秋の学び応援キャンペーン22,100円
レベル
初めての方
複数コースあり

この講座のポイント

俳句のルールを学ぶ、初心者向けのコースです

1

あなたの作品をベテラン講師が丁寧に添削します

テキストを読んでノート形式の課題に取り組み、リポートを提出し添削指導を受ける、この繰り返しで俳句づくりの基本を学びます。提出されたみなさまの大切な作品は、実力と豊富な指導経験を備えた添削講師陣により、客観的で懇切な添削を行います。さらに、「講座講師」が添削指導内容を再度確認をしてから、お返しいたします。もちろん学習中のご質問にも対応します。安心して俳句の学びをスタートしてください。 

第一線で活躍する俳人が講座講師を担当(鈴木章和先生・舘野豊先生・小島健先生)

2

分かりやすいテキストとリポート課題で自然と身につきます

開講30年以上のノウハウを集約したオリジナルテキストと練習問題で、無理なく俳句を基本から学ぶことができます。俳句づくりに必要な「イメージや連想を五・七・五にしていく過程」がスムーズに身につきます。オリジナルテキストには、俳句のリズムや季語や歳時記のことなど、俳句の基本が分かりやすくまとまっています。

「はじめての俳句」テキストイメージ

「はじめての俳句」添削例

受講のお誘い ~俳句講座アドバイザー 宇多喜代子~

NHK学園俳句講座アドバイザー 宇多喜代子

NHK学園俳句講座アドバイザー 宇多喜代子

桜が咲かない春はありません。
生きた歳月、迎えた春の回数だけ、私たちは桜にまみえているのです。
何歳でも一年生。
年相応のゆっくりとした速度ならではの視界に、生き生きとした景色、かがやく言葉があるのです

百歳は花を百回見たさうな 喜代子

1935年山口県生まれ。文化功労者・NHK学園俳句講座アドバイザー。
「草樹」会員代表。日本芸術院会員。現代俳句協会名誉会員。
俳句の裾野を広げるために、東奔西走。旺盛な活動で俳句界を牽引している。

季節を感じる楽しみを ~専任講師 鈴木章和~

※メールアドレスを入力いただくと、「教材サンプル」をご覧いただけるページのURLをお送りいたします(NHK学園のページを離れます)。

※無料でお送りする「案内書」と同じものがご覧になれます(NHK学園のページを離れます)。

受講者の声・作品紹介

あと数年で定年、老後の楽しみが増えました。

昔から作文が苦手でした。ですから、いざ俳句をつくろうと思っても、なかなか浮かんできません。半年で俳句を作れるようになりたいと思い、申し込みました。あと数年で定年を迎えます。老後の楽しみがひとつ増えたらいいなぁ、と思っています。

受講歴:

「はじめての俳句」受講

埼玉県   50代 女性

落ち着いた時間を持ちたくて。

祖母もNHK学園で受講していた時期もあったそうで、俳句に親しみを感じていました。20代、30代をがむしゃらに働いてきたので、少し落ち着いた時間を持ちたいと思い、基礎から勉強をしてみることにしました。

受講歴:

「はじめての俳句」受講

福岡県   30代 女性

コースお申し込み

はじめての俳句

五・七・五の定型、季語や切字など俳句の基礎を学びます。初めての方でも俳句を楽しく作れるようになるコースです。

提出回数
5回
受講期間(リポート受付延長期間)
6か月(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
22,100円
コース番号
5A102N
教材

テキスト「俳句必携」1冊、サブテキスト「俳句アイディア帖」1冊、リポートノート1冊、俳句手帳1冊、機関誌「俳句春秋」(期間中2冊・別送)