オリジナルDVD教材をご紹介します
DVD映像.jpg)
現代書壇を代表する書家・石飛博光先生
手本執筆・石飛 博光
北海道生まれ。東京学芸大学卒業。NHK Eテレ「書にきく禅語」出演。著書に『石飛流 書道の学び方』『書道創作入門コツのコツ』(ともにNHK出版)など多数。日展会員。毎日書道会理事。日本詩文書作家協会会長。創玄書道会会長。NHK学園書道講座手本執筆者。NHK学園生涯学習書道展審査員。
オリジナルDVD教材の内容(93分)
毛筆での書き方の基本から、書の古典の臨書まで石飛先生の用筆を中心にお見せします。
「新・書道入門」のみならず、その後の書道の学びにも役立つ内容です。
<DVDコンテンツ>
はじめの一歩
基本点画(漢字・かな)
基本的な書き方(楷書・行書・連綿・漢字かな交じり)
古典の臨書
漢字 九成宮醴泉銘
蘭亭序
書譜
曹全碑
建中告身帖
風信帖
かな 高野切第三種
針切
寸松庵色紙
升色紙
継色紙
関戸本古今集
古典から創作へ
漢字かな交じり作品
NHK学園の書道講座をご受講の方には、ご希望に応じて、このDVDのみを別途販売しております。詳しくは、NHK学園教材サービス係(電話042-572-3151㈹)までお問い合わせください。
こんな課題に取り組みます
計5回の課題で、漢字・かな・漢字かな交じり、行書・連綿と、さまざまなタイプの書を体験できます。

<第1回課題>氏名・住所

<第2回課題>漢字1~2字

<第3回課題>かな

<第4回課題>行書体の漢字

<第4回課題>連綿のかな

<第5回課題>漢字とかなを交えて

▲テキストは右ページに石飛先生のお手本、左ページに書くときのアドバイスを掲載しています。
こんな添削をお返しします
お一人おひとりの文字と向き合い、クセをとらえながらの添削はNHK学園の講師だからこそ!
【1】半紙の右側に住所・氏名の手本を書きます。
【2】朱で添削したところは、わかりやすくコメントを入れます。
【3】書きグセを見つけて、細かく添削します。

講師直筆の住所・氏名を書き添えてお返しします<第1回リポート返却時>
※メールアドレスを入力いただくと、「教材サンプル」をご覧いただけるページのURLをお送りいたします(NHK学園のページを離れます)。
※受講料は、2023年春期から改定となります。電子版の案内書になります。(NHK学園のページを離れます)。