写経

一字一字を書き続けることで得る心の安寧

提出回数
5回~6回
受講期間(リポート受付延長期間)
6か月(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
27,300円~
レベル
初めての方

「写経を美しく仕上げたい」という方のための講座です。 「はじめての写経」は般若心経に出てくる全ての文字を大きく「なぞり書き」することで、筆順や写経独特の文字「写経体」を身につけます。 写経の基礎知識、必要な用具、昔から定められた方式や慣習についても、わかりやすく解説していますので、初心者の方も無理なく学んでいただけます。

この講座のポイント

まずは大きく書いて、写経で用いる字体「写経体」の特徴と筆運びをしっかりと学びます。

1

「せっかくだから美しく仕上げたい」という方向けの講座です

「般若心経」は全262文字のお経です。その中で重複する字を除くと117文字が登場します。「はじめての写経」の初回の受講では、そのすべての字について「なぞり書き」をすることで、写経独特の自体「写経体」の特徴と筆順、筆運びを確認するところから始めます。

手本台紙には詳しい説明がついているので初心者も安心

2

2回の受講で「般若心経」1巻を書き上げます

2回目の受講では、写経料紙に1巻を書く時のサイズに近いサイズで、3行程度ずつ書いて添削を受けていきます。再学習・第3回リポートからは「般若心経」全文も写経して提出していただきます。書き上げた時の達成感はひとしおです。

3

写経の専門講師が丁寧に添削いたします

NHK学園の写経講座講師は、写経の知識と書としての技術を持ち合わせています。文字の添削はもちろん、写経の決まりごと等についてのご質問にもていねいにお答えしてお返しします。

4

お手本は空海筆と伝えられる名筆「隅寺心経」

お手本として使用するのは、空海筆と伝わる「隅寺心経」。文字の造形が見事で格調高く、お手本にぴったりの名筆です。

5

道具付きですぐに始められます

「はじめての写経」コースでは筆や硯、墨、用紙など必要なものは全てそろってお届けしますので、ご自分で道具をそろえる必要はありません。教材が届いたらすぐ書き始められます。

6

ずっと書き続ける楽しみがあります

「はじめての写経」の3回目の受講からは、一般的な写経料紙に書くほか、扇面に書いたり、散華に書いたり、とさまざまな形式で写経を続けることが可能です。また、「観音経」では、重要文化財「色紙法華経」と植村和堂筆の参考作品の2種類のお手本で観音経の偈頌(げじゅ)部分を書いていきます。

わかる、伝わる添削です

初回のご受講の際の添削

半紙に6字程度を3枚ずつ提出。大きく書くので添削もわかりやすい!

半紙に6字程度を3枚ずつ提出。大きく書くので添削もわかりやすい!

添削ノートには講師がていねいにアドバイスを記入してお返しします。

添削ノートには講師がていねいにアドバイスを記入してお返しします。

2回目の学習の際の添削

原寸に近い大きさで少しずつ書く他、3回目からは全文も写経します。

原寸に近い大きさで少しずつ書く他、3回目からは全文も写経します。

表装すると写経の美しさが際立ちます

仕上げた写経は、表装されるとその美しさが際立ちます。NHK学園では年に1回書道展を開催しています。書道展<写経部門>に出品いただくと、伝統的な美しい表装に仕上げて展示し、展覧会修了後は、そのままお手元にお届けいたします。ご親類やご友人のご供養に差し上げるのも一案です。

※書道展出品料別途。出品料に表装代も含まれます。

仕上がりイメージ 巻子に仕上げれば保管もしやすいです

仕上がりイメージ 巻子に仕上げれば保管もしやすいです

仕上がりイメージ 料紙に合わせて美しく仕上げます

仕上がりイメージ 料紙に合わせて美しく仕上げます

寺院に写経を奉納しませんか

納経式での様子

納経式での様子

NHK学園では、年に1回、各地の寺院に日ごろお書きになった写経を納める旅を実施しています。旅に参加されなくとも、納経だけのご参加も可能です。親しい方のご供養やご自身の心の安らぎのために納める方が多くいらっしゃいます。

※納経料は1巻毎にかかります。後日「納経の証」をお届けいたします。

※次の書道コースを1冊でご案内しております。新・書道(入門・実力がつく・中級・上級)・書道~古典を極める(漢字/かな)・日常の書・書道専科(創作の楽しみ かな・大字/百人一首を書く)、漢字かな交じりの書・写経(~般若心経~)・てん刻

受講者の声・作品紹介

独学にはない学習ができる

写経の本を購入し自分なりに写経をしてきましたが、それだけではなかなか字が上手に書けないので、この講座を受講することにしました。 初めて書いた「難しいな」と思いました。書き順や独特の筆使い、そして写経体という文字です。大きく書いてみて、起筆、週筆など筆使いについて、とても勉強になりました。

受講歴:

「はじめての写経」受講

広島県   高橋 弘さん

一字一字を練習しないと書けないことに納得

初めから般若心経全文を書くものと思って申し込んだので、教材が来たときには「なんだ、これでは習字の練習と変わらない」とがっかりして、やる気が出ませんでした。しかし、始めてみて、やはり一字一字きちんと練習しなければ全文はとても書けないことを実感しました。2回目の受講で1巻を書きますが、3回目の受講で、やっと一人前に書けるようになるのですね。

受講歴:

「はじめての写経」受講

神奈川県   笹野 陽子さん

「はじめての写経」3回目の受講です

「はじめての写経」コース3回目の受講です。前回の受講の際には、ひたすら書くことのみに追われていたように思います。細字にも何とか慣れましたので、今一度、多少余裕を持って学んでいけたら、と思っています。

受講歴:

「はじめての写経」受講

神奈川県   大塚 和代さん

コースお申し込み

はじめての写経~般若心経~

「般若心経」は262文字で書かれています。その中から重複する文字を除く117文字をすべてしっかり学びます。

提出回数
6回
受講期間(リポート受付延長期間)
6か月(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
27,300円
コース番号
1S001
教材

写経ハンドブック1冊、リポート課題手本台紙、硯1面、墨1丁、筆1本、半紙100枚、添削ノート1冊、機関誌(別送)