書道専科 創作の楽しみ かな・大字を書く

半切1/4から半切の大きなかな作品を大筆で書くことを楽しむ講座です

提出回数
9回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
42,200円
レベル
上級者

古典臨書で培ったかな文字への美意識を生かしながら、大筆で書く「大字かな」を学ぶコースです。 筆・墨・紙の特徴と組み合わせを生かして、あなたらしい創作作品をつくりましょう。 ご自分のお好きな和歌や俳句を書いたり、自作の歌や句をお書きになるのも楽しみです。 NHK学園の実力派講師陣の添削で、より良い作品をめざしましょう。

この講座のポイント

古典からは学習できない「大字かな」の作品づくりをここで学びましょう。

1

大字かなの作品づくりを学べる貴重な通信講座です

かなの古典作品は小筆で書かれた細字のものばかり。「大字かな」はかなの美意識を大切にしながら、現代的な感覚の書です。大筆の扱いや、その特徴を生かした書表現を学べる貴重な通信講座です。

2

桑田三舟の美しいオリジナル手本で学びます

大字かなの技法と創作のポイントを学ぶため、はじめてのご受講の際には、テキスト掲載のお手本をもとにお書きいただきます。テキスト監修・手本執筆は日本芸術院賞受賞者の桑田三舟先生。美しい線の美しさと構成の妙を学び取ります。

3

NHK学園の実力派講師陣による添削

お手本に基づいた作品、オリジナルの創作作品ともご提出いただいた作品はNHK学園の実力派講師陣が丁寧に添削してお返しします。一字一字はもちろん、連綿、潤滑、墨色、文字の組み合わせや余白の美といった構成面までアドバイスいたします。

4

書道展に出品してみませんか

NHK学園では年に1回、東京都美術館で書道展を開催しています。作品は表装して会場に展示後、そのままお返しします。表装されると作品はぐっと引き立ちます。気に入った作品をぜひご自宅に飾ってお楽しみください。※出品料別途。出品料に表装代含む。

会場は東京都美術館(東京・上野公園)

課題紹介

初回の受講時には以下のような課題に取り組みます

<第1回課題>いろは歌 かな単体の学習

<第1回課題>いろは歌 かな単体の学習

<第2回課題>草かな 草かなの学習

<第2回課題>草かな 草かなの学習

<第4回課題>半切1/4作品 連綿の学習

<第4回課題>半切1/4作品 連綿の学習

<第6回課題>半切作品 歌一首の基本のおさめ方

<第6回課題>半切作品 歌一首の基本のおさめ方

第3回は第1回、第2回の復習

第5回は第4回の復習

第7回は第5回の復習を提出します。

第8回は半切の自由制作を行い、第9回はその復習を提出します。

 

こんな添削をお返しします

 

 

※次のコースを1冊でご案内しております。新・書道(入門・実力がつく・中級・上級)・書道~古典を極める(漢字/かな)・日常の書・書道専科(創作の楽しみ かな・大字/百人一首を書く)、漢字かな交じりの書・写経(~般若心経~)・てん刻

受講者の声・作品紹介

それぞれの講師からのアドバイスがいい

「新・書道入門」から始めて「かな・大字を書く」4回目の受講です。NHK学園の講座は毎回違った講師から添削を受けられるので、それぞれの観点からアドバイスを得られるのが魅力です。丁寧なアドバイスに背中を押されて、これからも頑張っていきたいです。

受講歴:

「かな・大字を書く」受講

長崎県   吉野 ひろ子さん

コースお申し込み

創作の楽しみ かな・大字を書く

半切に俳句や和歌を書けるように学習する上級者向け創作書道コースです。

提出回数
9回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(6か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
42,200円
コース番号
1D004
教材

テキスト1冊、原寸大手本セット、添削ノート1冊、画仙紙セット(半切)、機関誌(別送)