こんな課題に取り組みます
課題の提出は全5回です。
各回には複数の課題を用意していますので、2課題を選んで提出していただきます。
<第1回> 楷書
①ご自分の住所・氏名
②漢字
③名字
④名前
⑤都道府県名
⑥東京・大阪地区名
<第2回> 行書
①漢字
②名字
③名前
④都道府県名
⑤封筒の表書き・裏書き
⑥はがきの表書き
<第3回>
①~③さまざまなのし袋の表書き
④~⑤のし袋
⑥芳名録
<第4回>
①ひらがな
②カタカナ
③かなの連綿
④~⑥季節に応じた手紙用語
<第5回>
①~②年賀状
③時候見舞はがき
④よく使われる手紙用語
⑤~⑥手紙文
<第1回課題例>都道府県名
<第2回課題例>封筒の表書き
<第3回課題例>のし袋の表書き
<第4回課題例>手紙用語
<第5回課題例>年賀状
書道講座講師 河合 仁
手書きの文字を目にする機会が少なくなりました。だからこそ、手書きするときには心を込めて美しく書きたいものです。
「日常の書」講座では、楷書だけではなく、日常に書くのにぴったりの行書も学びますが、ともに癖のない美しい字形で書かれており、品格のある大人のためのお手本が用意されています。
NHK学園ならではのていねいな添削を参考にしながら、復習をすることで、どんどん上達されることでしょう。「対面でもここまでていねいな朱筆を入れるところはなかなかない」と受講された方からも満足と喜びのお声をいただいています。
※次のコースを1冊でご案内しております。新・書道(入門・実力がつく・中級・上級)・書道~古典を極める(漢字/かな)・日常の書・書道専科(創作の楽しみ かな・大字/百人一首を書く)、漢字かな交じりの書・写経(~般若心経~)・てん刻