五七五で四季の移り変わりを楽しむ 俳句講座五七五で四季の移り変わりを楽しむ 俳句講座

NHK学園俳句講座の特長 1 1981年の開講以来
50万人以上の受講者に
親しまれてきました

受講者数の累計は50万人以上。
俳句講座は1981年に開講以来、40年以上の歴史を重ね多くの受講者の方に親しまれてきました。
通信講座は国内に限らず、海外に住む日本人の方にもご受講いただいています。

  • 年齢層15~100歳 ※2024年度俳句講座受講者実績年齢層15~100歳 ※2024年度俳句講座受講者実績
  • 日本全国+海外
  • 開講40年以上の実績

NHK学園俳句講座の特長 2 選べる学び方

あなたのライフスタイルに合わせて、
最適な学び方を選べます。

レベルに合わせたコース設定が可能です。

初⼼者から上級者まで楽しめる幅広いラインナップをご⽤意!
あなたに合った最適なコースをお選びいただけます。

ゆったり自分のペースで
無理なくステップアップすることができます。

郵便コースの例

郵便コースの例

NHK学園俳句講座の特長 3 第一級講師陣による
学習カリキュラム

現代俳句の新境地を切り拓いてきた
飯田龍太先生(1920~2007)を
監修者としてスタート

  • 飯田 龍太先生

    (俳句講座創設者)

  • 宇多 喜代子先生

    (NHK学園俳句講座アドバイザー)

  • 夏井 いつき先生

    (NHK学園生涯学習サポーター)

実力と豊富な指導経験を備えた添削講師陣による、
客観的で丁寧な添削が特長です。
講師は提出の都度替わります。※
さまざまな講師の添削を受けることで
俳句への理解が深まっていきます。

※「俳句倶楽部」では講師を指定することができます。

NHK学園俳句講座の特長 4 学ぶだけで終わらない
発表の場

学ぶだけで終わらない魅力として、作品を発表したり交流したりできる場があります。
「はじめての俳句」「俳句入門」「俳句実作」「集中添削」「俳句倶楽部」をご受講の方には
機関誌「俳句春秋」が届けられます。
他の受講者の感想や添削例、俳人による連載記事などを楽しむことができます。

  • くにたち大会

    くにたち大会
  • さくら大会

    さくら大会
  • NHK全国俳句大会※

俳句春秋

俳句春秋俳句春秋
俳句春秋

※全国大会の入選作品集は応募者にのみ
お届けします。

※くにたち大会、さくら大会は
「入門」「実作」「集中添削」をご受講の方に
お届けします。

郵便で学ぶ

テキストで学び、講師から直接
添削を受けられるリポート学習

コース名 学習
期間
(月)
受講料 コース
番号
お申し込み
はじめての俳句 6 23,100円 5A102N 詳細はこちら
俳句入門 6 24,600円 5A001 詳細はこちら
俳句実作 12 24,600円 5A012 詳細はこちら
俳句実作集中添削 12 34,500円 5A013 詳細はこちら
俳句倶楽部 12 24,600円 5A007 詳細はこちら
俳句文法のツボ 3 20,300円 5A201N 詳細はこちら
名句で学ぶ!
俳句表現のコツ
3 20,300円 5A301N 詳細はこちら

※受講料には消費税、教材費、送料、添削料が含まれています。

オンラインで学ぶ

パソコンやスマートフォンで
手軽に学べるオンライン教室

交流ができるオンライン句会

交流ができるオンライン句会

第一線で活躍する俳人から直接指導を受けたり、
仲間と交流ができたりするライブ講座が各種あります。

月額定額講座「N学俳句plus」

月額定額講座「N学俳句plus」

2024年秋から定額制講座「N学俳句plus」
(月額1,800円・税込)が開講しました!
月替わりのライブ講座や、過去のアーカイブなど
おすすめのコンテンツが見放題のプランです。

*初回登録から30日間無料
*月1回のライブ講座にも参加可能

※ライブ講座(2025年2月実施)の様子を
一部を視聴できます。 その① その②

オンライン句会受講者の声

句会に参加したいのですが、仕事でなかなか都合がつきません。そのような時、オンライン句会に参加しました。ZOOMを用いて行い、事前に選句ができます。多くの人の意見を聞くことができ、楽しめます。

受講者 60代 男性

通って学ぶ

スクールに通って
講師から直接学べる

講師から直接学べるオープンスクール

直接講師から学ぶことができる対面の講座

はじめての方へおすすめの講座

  • 「はじめての俳句」

    基本から始めてしっかりと上達したいあなたにおすすめの講座です。

  • 文部科学省認定

    「俳句入門」

    専門家による1句ずつの添削指導を受けたい方におすすめです。教材は、「作句編」と「作品鑑賞編」の2冊の両輪で作句の力が伸びます。

  • 「俳句手帖」

    郵便講座には自分の作句を記録できるNHK学園オリジナルの俳句手帖がついてきます。(一部の講座を除く)

受講者の声

俳句を始めてから、子供たちとも季節について話したり、一緒に作句してみたり
楽しい時間をすごすことが出来るようになりました。学校では習わない沢山の日本語ならではの言い回しや、言葉に触れていってくれたら良いな…と思いつつ自身の勉強にもはげんでいます。

「俳句入門」受講者 40代 女性

「全くの初心者だった私には五・七・五のリズムや季語、切れ字などわかりやすいテキストと添削のお蔭で楽しく取り組むことができました。これまで気に留めなかった生活が新鮮に見え、心動かされることが多くあることに気づきました。そして知らぬ間に「五・七・五」と言葉探しをして俳句を詠んでいる自分に驚いています。

「はじめての俳句」受講者 60代 女性

受講までの流れ

郵便講座の場合

1受講の申し込みをする
講座一覧から、コースの詳細をチェック。ページ内の「このコースに申し込む」ボタンをクリック!
2教材が到着
教材は、お申し込みいただいてから10日ほどでお届けします。教材が届きましたら、まず内容に間違いがないかご確認ください。
3お支払いへ
受講料のお支払いは安心の後払い。現金での払い込み(一括のみ)、クレジットカードでのお支払い(分割可)がお選びいただけます。

お支払い方法

現金での払い込み

お支払いは一括払いのみとなります。
教材到着後、教材に同封の払い込み用紙をご利用のうえ、次の方法でお支払いください。

  • ・郵便局からの払い込み
  • ・コンビニエンスストアからの払い込み
  • ・銀行からの払い込み(手数料 お客様負担)
  • ※教材到着後、内容をご確認のうえ、10日以内にお支払い願います。
  • ※お申し込み後にお支払い方法をクレジットカード払いに変更することはできません。
  • ※ホームページからお申し込みの場合、お申し込みが正常に終了いたしますと、記入いただいたメールアドレスに「noreply-kouhou@n-gaku.jp」よりお申し込み完了のメールが届きます。迷惑メール対策等のドメイン指定受信をご利用の場合は、「noreply-kouhou@n-gaku.jp」のメールを受信できるように設定をしてください。くわしい設定方法はお使いの携帯電話会社にご確認ください。
【払い込み可能なコンビニエンスストア】
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート、ポプラ、生活家、くらしハウス、スリーエイト、ハマナスクラブ、MMK (マルチメディアキオスク端末)設置店

クレジットカードでのお支払い

お取り扱いカード:JCB、VISA、MasterCard、Diners、AMEX
お支払い回数:JCB・VISA・MasterCard(1回・2回・3回・6回)・Diners・AMEX(一括払いのみ)

  • ※3回、6回の分割払いはお客様に手数料がかかります。
  • ※お客様のクレジットカードの情報は、決済代行会社「株式会社ペイジェント」のみが保存し、適切に管理いたします。
    NHK学園ではクレジットカードの情報は一切保持しません。
  • ※ご利用者による代金のお支払いは、各クレジット会社の会員規約に基づくお支払いとなります。
【ホームページからお申し込みの場合の注意事項】
  • ・申込フォームに必要事項を記入していただき、確認画面にて「この内容で申し込む」のボタンを押していただきますと、決済代行会社である「株式会社ペイジェント」のカード情報入力画面へ移動します。入力された情報及び個人情報は、SSL(暗号通信)にて送信されますのでご安心ください。
  • ・お申し込みが正常に終了いたしますと、記入いただいたメールアドレスに「noreply-kouhou@n-gaku.jp」よりお申し込み完了のメールが届きます。処理の関係上、お申し込みから15分程度かかる場合がございますのでご了承ください。
  • ・上記、お申し込み完了メールを受信いただくため、迷惑メール対策等のドメイン指定受付をご利用の場合は、「noreply-kouhou@n-gaku.jp」のメールを受信できるように設定をしてください。くわしい設定方法はお使いの携帯電話会社にご確認ください。
  • オンライン講座の場合

    お問い合わせ

    TEL042-572-3151

    平日 9:30〜12:00 / 13:00〜17:30
    (年末年始ほか休業日を除く)

    toTop