書道・古典を極める 漢字

漢字の書の古典を一つ選んでじっくり臨書に取り組みたい方向けの講座です。 2024年2月にコースの再編リニューアルをしました!

提出回数
10回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(自動継続コース)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
38600
レベル
上級者
複数コースあり

長い歴史のさまざまな審美感の中を生き残ってきた古典は書の美の規範です。 古典を臨書することで、いつの時代にも認められてきた字の美しさを学び、身につけるためのコースがこの「古典を極める・漢字」です。各コースからお手本(古典)を一つ選び、その古典をじっくりと臨書していきます。 臨書で培った技術は、他の古典臨書はもちろん、創作作品づくりにも大いに役立ちます。

この講座のポイント

時間をかけて古典臨書に取り組むことで、手本を見る力、再現力、そして技術を養います。

1

1つの古典を1年間かけてじっくり学ぶ

学ぶ古典の個性や字形、線質の美しさなどじっくりと観察しながら取り組むことで、自ずと手本を見る力と、手本の用筆を再現する力が身につきます。それはそのまま書の技術力アップにつながります。 どのコースからでも構いません。ご自分の好きな古典が選べるコースからお入りください。 ※手本(法帖)は教材に含まれません。指定の手本(法帖)を直接出版社にご注文いただきます。すでにお持ちの方はそちらをお使いください。

2

実力派講師陣による充実の添削

NHK学園の自慢は何といっても実力派講師陣による充実した添削内容です。作品へ朱筆を入れるほか、添削ノートには学習の際のアドバイスを記入してお返しします。これまでの学習の軌跡がお手元に残るので何度でも見直して復習に活用できます。

3

実力確認と目標づくりに活用できる「書道検定」

NHK学園では年に4回、書道・ペン字検定を実施しています。ご自分の力量を客観的に把握し、普段の学習の成果を確認する場として、通信講座と並行して役立てることをお勧めします。書道講座の受講者にお届けする機関誌「書」に初回受験用の課題や申込書がついています。

4

あなたのすてきな作品を書道展へ!

NHK学園では毎年5月に東京都美術館で「NHK学園生涯学習書道展」を開催しています。学習の成果を発表する機会として、ぜひお役立てください。会場では講師から講評を受けることもできます。 表装された作品がお手元に戻るとうれしさもひとしおです。

東京都美術館(東京・上野公園)で開催

「古典を極める・漢字」コース紹介

【楷書コース】五孔子廟堂碑・・・唐・虞世南 整った中にも、穏やかで高い風趣がある楷書

【楷書コース】五孔子廟堂碑・・・唐・虞世南 整った中にも、穏やかで高い風趣がある楷書

【楷書コース】九成宮醴泉銘・・・唐・欧陽詢 縦長の楷書で、神経の行き届いた厳しさがある

【楷書コース】九成宮醴泉銘・・・唐・欧陽詢 縦長の楷書で、神経の行き届いた厳しさがある

【楷書コース】雁塔聖教序・・・ 唐・褚遂良 細い線ながら、引き締まった強さがある楷書

【楷書コース】雁塔聖教序・・・ 唐・褚遂良 細い線ながら、引き締まった強さがある楷書

【行書コース】蘭亭序・・・東晋・王羲之 格調高く、筆路が明快で学びやすい行書

【行書コース】蘭亭序・・・東晋・王羲之 格調高く、筆路が明快で学びやすい行書

【行書コース】風信帖・・・平安・空海 空海が行草体で書いた三通の手紙

【行書コース】風信帖・・・平安・空海 空海が行草体で書いた三通の手紙

【行書コース】伊都内親王願文・・・平安・伝 橘逸勢 急抑揚が自在で躍動感に富んだ草書

【行書コース】伊都内親王願文・・・平安・伝 橘逸勢 急抑揚が自在で躍動感に富んだ草書

【草書/隷書コース】書譜・・・唐・孫過庭 王羲之の書法を伝承し、ゆったりとした草書

【草書/隷書コース】書譜・・・唐・孫過庭 王羲之の書法を伝承し、ゆったりとした草書

【草書/隷書コース】自叙帖・・・唐・懐素 字の大小・動きが大胆で奔放な良寛が好んだ草書

【草書/隷書コース】自叙帖・・・唐・懐素 字の大小・動きが大胆で奔放な良寛が好んだ草書

【草書/隷書コース】曹全碑・・・後漢・筆者不詳 素直ですっきりした線質で、のびやかな隷書

【草書/隷書コース】曹全碑・・・後漢・筆者不詳 素直ですっきりした線質で、のびやかな隷書

こんな課題に取り組みます

学習期間は1年です。(自動継続コースとなりますので、終了後に次の教材をお送りします)
課題の提出は全10回です。
各コースのご希望のお手本を1つお選びいただき、指定の手本(法帖)を直接出版社にてご注文いただきます。すでにお持ちの方はそちらをお使いください。

<第1回~第5回>
半紙に4~6文字  2行書きで臨書
半紙3枚(1課題につき1枚)提出。

<第6回・第7回>
半紙2枚(1課題につき1枚)提出。

【行書コースのみ】

・「書譜」24字を4行書き
・「真草千字文」(草書部分)24字を4行書き
・「自叙帖」13~20字を3行書き
・「離洛帖他」13~20字を3行書き
・「曹全碑」18字を3行書き

<第8回>
半切1/2 1枚
7字または8字を、2行書きで臨書

<第9回>
半切1枚
14~20字程度を2行書きで臨書

<第10回>
半紙・半切1/2・半切のいずれかのサイズで創作(1課題を提出)

2024年度2月~コース再編リニューアル開講

こんな添削をお返しします

 書道講座講師 橋本 麻希 

いくつもの時代を通して「目指したい文字」「理想的な書」として支持されてきた古典は、書を学習する上での「美の規範」です。そうした古典を自分の目でよく観察し、その筆運びを再現することは、あなたの書の「土台作り」となるでしょう。
古典を観察していると「どうやって筆運びを再現したらいいのだろう?」と困惑することもあるかもしれません。しかし、そこからが私たち講師の出番です。作品への添削ときめ細かいアドバイスであなたの学習をフォローします。
「急がば回れ」。古典とじっくり向き合って直に学んだことは、確実にあなたの手本を見る力、再現力ひいては技術を養います。
この講座で書を学ぶ真の喜びを味わい、楽しんでください

 

 

※次のコースを1冊でご案内しております。新・書道(入門・実力がつく・中級・上級)・書道~古典を極める(漢字/かな)・日常の書・書道専科(創作の楽しみ かな・大字/百人一首を書く)、漢字かな交じりの書・写経(~般若心経~)・てん刻

受講者の声・作品紹介

毎回の添削の的確さに感心します

毎回違った先生に添削いただいて、その的確さに感心します。前向きな言葉もいただき、また次も頑張ろうと励みになります。先日、ふくやま書道美術館に行きました。これまでは漠然と眺めていた作品も、お手本をよく見て書くことを繰り返しているうちに、筆づかいなど具体的な部分に注目して観るようになっていることに気がつきました。

受講歴:

「古典を極める 漢字」受講 

広島県   内田 秀子さん

コースお申し込み

漢字 楷書 コース

書体:楷書
お手本:この中から一つを選択します。(★は2024年2月~新たなお手本)
孔子廟堂碑、九成宮醴泉銘、雁塔聖教序、自書告身、龍門造像記、★真草千字文(楷書部分)

※2024年2月~再編リニューアル開講

提出回数
10回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(自動継続コース)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
38,600円
コース番号
1D120
教材

学習のてびき・リポート課題集1冊、添削ノート1冊、用紙セット(半紙、半切)、機関誌(期間中に2回別送)
※手本(法帖)は教材に含まれません。指定の手本(法帖)を直接出版社にご注文いただきます。すでにお持ちの方はそちらをお使いください。
---------------------------
楷書コース、行書コース、草書/隷書コースは、自動継続のコースとなりますの
で、終了後に受講申し込みの手続きなく上記の教材をお送りします。
お手本はいままでの古典(種類)でも、別の古典に変えても構いません。書体のコースを変更する際(例:漢字「楷書コース」→漢字「行書コース」)には、NHK学園書道講座にご連絡ください。

漢字 行書 コース

書体:行書
お手本:この中から一つを選択します。(★は2024年2月~新たなお手本)
蘭亭序、風信帖、伊都内親王願文、★祭姪文稿他、★集王聖教序

※2024年2月~再編リニューアル開講

提出回数
10回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(自動継続コース)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
38,600円
コース番号
1D121
教材

教材
学習のてびき・リポート課題集1冊、添削ノート1冊、用紙セット(半紙、半切)、機関誌(期間中に2回別送)
※手本(法帖)は教材に含まれません。指定の手本(法帖)を直接出版社にご注文いただきます。すでにお持ちの方はそちらをお使いください。
---------------------------
楷書コース、行書コース、草書/隷書コースは、自動継続のコースとなりますの
で、終了後に受講申し込みの手続きなく上記の教材をお送りします。
お手本はいままでの古典(種類)でも、別の古典に変えても構いません。書体のコースを変更する際(例:漢字「楷書コース」→漢字「行書コース」)には、NHK学園書道講座にご連絡ください。

漢字 草書/隷書 コース

書体:草書・隷書
お手本:この中から一つを選択します。(★は2024年2月~新たなお手本)
書譜、自叙帖、★離洛帖他、曹全碑、★真草千字文(草書部分)

※2024年2月~再編リニューアル開講

提出回数
10回
受講期間(リポート受付延長期間)
1年(自動継続コース)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
38,600円
コース番号
1D122
教材

学習のてびき・リポート課題集1冊、添削ノート1冊、用紙セット(半紙、半切)、機関誌(期間中に2回別送)
※手本(法帖)は教材に含まれません。指定の手本(法帖)を直接出版社にご注文いただきます。すでにお持ちの方はそちらをお使いください。
---------------------------
楷書コース、行書コース、草書/隷書コースは、自動継続のコースとなりますの
で、終了後に受講申し込みの手続きなく上記の教材をお送りします。
お手本はいままでの古典(種類)でも、別の古典に変えても構いません。書体のコースを変更する際(例:漢字「楷書コース」→漢字「行書コース」)には、NHK学園書道講座にご連絡ください。