監修者のご紹介
〈プロフィール〉1941年愛媛県生まれ。東京学芸大学書道科に学ぶ。生きる証を求めて、20歳から絵手紙をかき続ける絵手紙創始者。1978年に『季刊銀花』のとじ込み企画で1年間に6万枚の絵手紙をかき話題を呼ぶ。国内のみならず世界各地で絵手紙展、講習会を開く。
日本絵手紙協会名誉会長。著書多数。精力的な創作活動の傍ら、絵手紙の普及と手紙文化の発展のために力を注いでいる。
「絵手紙の特徴は、小学生からお年寄りまで、誰にでも気軽に始められるということです。絵や文を上手くかく必要はありません。ヘタでも心をこめてかいたものが、人の心をとらえ感動を与えるのです。ですから、絵手紙のモットーは〝ヘタでいい、ヘタがいい″。かいた人のその人らしさが出ていれば、それが〝ヘタな傑作″です。さあ、ご一緒にかきましょう!」
*NHK学園絵手紙講座監修の小池邦夫先生が令和5年8月31日にご逝去されました。絵手紙創設者として絵手紙の普及に取り組み、文化芸術の振興に多大な功績を残されました。長年の温かいご指導に深く感謝いたしますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
「絵手紙講座」受講にあたってのQ&A
Q:絵も字も苦手ですが、かけるようになりますか?
A:「上手にかく」のではなく、「楽しくかく」のが絵手紙です。野菜や果物などの中から、描きやすいモチーフを選んで気負わずにかきましょう。描き上げた絵に感じたままの言葉を添えると、楽しい絵手紙の完成です。
Q:初心者でも、筆や顔彩(絵の具)でかけますか?
A:教材では、使い方や描き方を写真入りでわかりやすく説明していますのでご安心ください。道具セットは、初心者も使いやすい筆2本、顔彩は上品な色合いの12色をご用意しています。わからないことがある場合は、リポートを提出する際にお気軽に質問を書いてお知らせください。講師が道具の使い方についても丁寧にお答えいたします。
Q:絵手紙をかいた経験がありますが、どのコースから始めればよいですか?
A:本講座では、筆を使って絵も言葉もオリジナルの絵手紙をかきます。このかき方が初めてという方は「絵手紙入門コース」からお始めください。経験者の方は「ステップアップコース」からご受講いただけます。
実際の添削を見てみましょう
スクーリングや学習の旅で講師や仲間と交流
1日スクーリング風景(講師の実技を見てコツを掴みます)
絵手紙スケッチの旅(旅先の風景を絵手紙に。2泊3日の旅行型)
絵手紙ギャラリー~受講者作品です~
可憐な花に願いを込めて
瑞々しさが伝わります
思い出の品をかきとめて
もらった方も笑顔になります
何気ない一言が嬉しくなる
思わず癒される1枚
送ってうれしい、もらってうれしい絵手紙
筆と墨で味わいのある絵手紙を
写真のように、背筋を伸ばしてすわり、筆の上端を軽く持ち、紙に対して垂直にします。ゆっくり、ゆっくり線を引くようにかくと、のびやかで引き締まった輪郭線や文字がかけます。
絵手紙にかき方の決まりはありませんが、最初に基本を身につけておけば、いろんな表現力がつきます。本講座では、筆と墨を使って輪郭線や文字をかく方法をご指導します。筆と墨でかくと、手がきのよさが生きて、自分らしい味わいが出るためです。上手、下手ではなく、心をこめてかいた絵手紙ですから、受け取った人に喜ばれることでしょう。
※メールアドレスを入力いただくと、「教材サンプル」をご覧いただけるページのURLをお送りいたします(NHK学園のページを離れます)。
※無料でお送りする「案内書」と同じものがご覧になれます。(NHK学園のページを離れます)