学習の旅先 ラインナップ

企画中
その他

※ただいま「学習の旅」は企画中です。募集中の旅はございません。募集開始次第、こちらで告知いたします。

実施日:
※2023年7月1日現在


終了
俳句・短歌

白秋のふるさと春の柳川と大宰府(令和ゆかりの地)をめぐる旅 ~高野公彦先生とともに~

実施日:
2021年3月2日(火)~4日(木)2泊3日(日程変更しました)
申込締切:
2021年1月29日(金)

白秋生家(写真提供 柳川市観光協会)

大宰府

柳川

春滞の柳川を訪ね、白秋生家を見学し、川下りを楽しみます。また、令和ゆかりの大宰府を巡り、万葉の風を肌で感じます。斉明天皇が滞在した朝倉の地にも立ち寄り、ユニークな三連水車も見学します。
筑前・筑後の見どころを堪能する二泊三日の旅をお楽しみください。
 高野公彦


主な訪問地
福岡県
万葉の歌碑、秋月城跡、恵蘇八幡宮、菱野の三連水車、北原白秋生家・記念館・白秋詩碑苑、太宰府天満宮
同行講師
高野 公彦(「コスモス」編集人) 松尾 祥子(NHK学園短歌講座専任講師)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
俳句・短歌

好きでつながる俳句旅~星野高士と行く 沖縄3日間~

実施日:
2021年3月29日(月)~31日(水)2泊3日
申込締切:
2021年3月1日

★星野高士先生からのお誘い
俳句が大好きで俳句を愛している皆様、おげんきですか。
俳句はいろんな楽しさ面白さがありますが、何と言っても旅の俳句はいつまでも心に焼き付いています。
そこで今回は、沖縄を吟行することに決まりました。沖縄と聞いただけでいろんな場面を思い描くことができますね。吟行は同じ時間、同じ場所を共有することができる俳句ならではのもの。間違いなく沖縄の青い海、蒼い高い空が待っていてくれるでしょう。1日でも早く今までの日常を取り戻すことと、ご一緒できる皆様との楽しい旅を思いながら、更なるご自愛を祈っております。


主な訪問地
玉泉洞・斎場御嶽・古宇利島・壺屋やちむん通り・牧志公設市場
同行講師
星野高士(「玉藻」主宰、第22回NHK全国俳句大会・NHK学園句会コース選者)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
自然

世界自然遺産 小笠原諸島父島 ~”東洋のガラパゴス”の魅力に触れる~

実施日:
2021年1月30日(土)~2月4日 5泊6日
申込締切:
2020年12月11日(金)

クジラのブリーチング

東京から1,000キロメートル離れている小笠原諸島は、太平洋の真ん中に浮かぶ島で、亜熱帯の気候や大陸と陸続きになったことがない海洋島であることから、独特の素晴らしい自然や「小笠原にしかない固有の生き物」が残っており、自然観察の聖地ともいえます。島まではゆったりと船旅をお楽しみください。
島では大側ワゴンに分乗し、島内を一周しながらみどころにご案内します。また訪問時期は「ホエールウォッチングのベストシーズン」でもあり、子育てのために回遊してくるザトウクジラの迫力ある姿をみることができます。この旅の中では5回のホエールウォッチングチャンスを設けています。
父島の2月は平均気温20度と過ごしやすく、また年間で最も降雨が少ない時期となります。自然観察に、パノラマボートに乗ってホエールウォッチングにと、父島の自然を思いきり満喫いたしましょう。

★★★詳細は ㈱パディ・アジア・パシフィック・ジャパン PADIトラベル(03-5721-1745)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
小笠原諸島父島
同行講師
現地講師:金子タカシ(自然観察ガイド)、松原邦雄(トレッキングガイド)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
自然

室戸ユネスコ世界ジオパーク~ダイナミックな地球の営みと謎の植物ヤッコソウを観る~

実施日:
2020年12月1日(火)~3日(木) 2泊3日
申込締切:
2020年11月6日(金)

ヤッコソウ

室戸岬

今も隆起し続けている台地や約1600万年前の海底に堆積した岩石など、ダイナミックで躍動感にあふれる地殻変動の様子を観察できる室戸岬周辺は、2011年9月18日「世界ジオパークネットワーク」への加盟が認定されました。
大スケールの自然を観察すると共に、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため開園した「高知県立牧野植物園」や約1200年前に弘法大師が空海と名乗るきっかけとなった「御厨人窟」も見学、また地球の両極付近の海で生まれ、遥かな時間をかけて循環している「海洋深層水」についても学びましょう。
さらにちょうど見ごろを迎える、明治末期に発見されいまだに解明されていない謎の寄生植物・ヤッコソウも観察、盛りだくさんの自然観察の旅です。
★★★㈱パディ・アジア・パシフィック・ジャパン PADIトラベル(03-5721-1745)★★★


主な訪問地
高知県
高知県立牧野植物園、室戸ジオパークセンター、金剛頂寺、灌頂ケ浜、日沖海岸、深層水アクアファーム他
同行講師
1日目:高知県立牧野植物園学芸員 2日目・3日目:室戸市観光ガイドの会専任講師

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
仏教関連

長崎の古仏を訪ねて

実施日:
2020年11月8日(日)~10日(火) 2泊3日
申込締切:
2020年10月16日(金)

興福寺大雄宝殿 本堂(写真提供:(一社)長崎県観光連盟)

崇福寺大雄宝殿(写真提供:(一社)長崎県観光連盟)

江戸時代、長崎は日本における外国の窓口で、新たな文物が真っ先に到来した地域です。
江戸時代の前期には、長崎に在住する明の商人のために黄檗宗の僧が来日し、異国情緒豊かな寺院が造営されました。航海の安全を祈る「媽祖」や、庶民に人気の「関帝」なども祀られ、親しまれてきました。このように、京都の黄檗宗寺院とは少し異なる雰囲気を醸し出しています。長崎市内の黄檗寺院を中心に訪ね独特な仏像の様式と周辺の寺院に与えた影響を探ることで、当時の息吹を感じる旅です。また少数ながらも平安時代の古仏も伝来しており、都の文化の波及が窺える古寺も訪れます。
どなたでもご参加いただけます。

★★★「GO TO Travelキャンペーン」対象です。詳細は株式会社大陸旅遊「NHK学園」担当 0-3376-2511)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
長崎県
崇福寺、興福寺、聖福寺ほか
同行講師
吉田 典代(NHK学園講師・哲学博士)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
歴史

白洲正子『かくれ里』を巡る旅「滝の畑」「丹生都比売神社」の章~国宝・日月山水図屏風と天野の里を訪ねる~

実施日:
2020年11月1日(日)~3日(火・祝) 2泊3日
申込締切:
2020年10月9日(金)

丹生都比売神社(写真提供:公益社団法人和歌山県観光連盟)

金剛寺

天野の里

山河風物を訪ねる白洲正子の著書『かくれ里』で紹介された場所を訪ねる旅シリーズ。今回は「滝の畑」「丹生都比売神社」の章にちなんだ場所をめぐります。西行終焉の地、弘川寺、京と高野山と結ぶ巡礼街道沿いに文化を育んだ観心寺、世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素である丹生都比売神社、そして高野山。河内長野・滝畑ダム付近にある金剛寺では、白洲正子が感銘を受けた「日月四季山水図(2018年3月国宝指定)」を見学しましょう。今回も見どころ満載の旅です。

★★★「GO TO Travelキャンペーン」対象です。詳細はJTBガイアレック「NHK学園」担当 03-5950-0303 平日10時~18時15分受付)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
大阪府・和歌山県
滝畑四十八滝、天野の里ほか
同行講師
青柳 恵介(国文学者・古美術評論家)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
絵手紙・スケッチ

絵手紙スケッチの旅~秋の南信州を訪ねて~

実施日:
2020年11月5日(木)~7日(土) 2泊3日
申込締切:
2020年10月15日(木)

りんご並木

天竜峡

南アルプス・聖岳

NHK学園では、旅先の風景をハガキなどにスケッチして絵手紙をかく旅を、毎年開催しています。今回は長野県飯田市周辺を訪れ各所でスケッチを楽しみます。
 アルプスの山並みや天竜峡の豊かな自然の風景をスケッチするほか、NHK人形劇「三国志」で有名な川本喜八郎美術館や中山道沿いに続く日本最長の宿場町奈良井宿の風景など、バラエティーに富んだ題材に挑戦します。また、りんご、柿、栗など身近な題材も豊富にあり、気軽にスケッチを楽しんでいただけます。
 夜は講評会を開催し、スケッチ絵手紙の第一人者である中井桂子先生から一人ひとりに丁寧なアドバイスをいただきます。全国の絵手紙仲間や講師と交流できる楽しい旅です。初めての方から経験者まで、どなたも奮ってご参加ください。

★★★「GO TO Travelキャンペーン」対象です。詳細は 京王観光株式会社調布支店(042-484-2881 平日9時~18時受付)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
長野県
飯田市・伊那市
同行講師
中井 桂子(NHK学園「絵手紙」講座講師)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
仏教関連

瓜生中先生と行く神社仏閣めぐり~伊豆半島之巻~

実施日:
2020年10月14日(水)~16日(金) 2泊3日
申込締切:
2020年9月23日(水)

阿弥陀如来及両脇侍像(写真提供:かんなみ仏の里美術館)

不動三尊像(写真提供:願成就院)

修禅寺

伊豆半島は、三島大社を中心とした富士・箱根信仰と深いつながりがあります。半島には源氏と北条氏に関わる寺院が多く遺っており、その中から講師厳選の寺社をめぐります。三嶋大社は東海随一の神格を誇り、頼朝が源氏再興を祈願した伊豆国一之宮です。伊豆山神社は源頼朝が崇敬した社で、ここが若き日の頼朝と北条政子の恋の舞台だったと伝わります。
 また、鎌倉武士に重用された仏師・運慶とその一門の仏像を願成就院やかんなみ仏の里美術館に訪ねます。願成就院は頼朝の奥州攻めの戦勝を祈願して北条時政が建立したお寺で、運慶作の国宝仏5体を中心に拝みます。さらに慶派仏師実慶作の仏像をはじめ24体の仏像群を展示するかんなみの仏の里美術館(平成24年開館)にも立ち寄ります。
 神社仏閣に造詣が深い瓜生先生の案内でめぐる旅は、寺社や仏像の説明に加え、その時代背景まで説明してもらえると参加者に大変好評です。
 どなたでも参加いただける学習の旅です。どうぞご参加ください。

★★★「GO TO Travelキャンペーン」対象です。詳細は 京王観光株式会社調布支店(042-484-2881 平日9時~18時受付)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
静岡県
三島大社、願成就院、伊豆山神社、修善寺ほか
同行講師
瓜生 中(NHK学園講師・作家・東洋思想研究家)

こちらからパンフレットをご覧いただけます

終了
自然

伊豆半島に花とハーブを訪ねて

実施日:
2020年10月28日(水)~30日(金) 2泊3日
申込締切:
2020年10月7日(水)

アカオハーブ&ローズガーデン

ハーブガーデン

風も爽やかな秋の伊豆半島を訪れ、温暖な気候のもとで育まれた花やハーブのガーデンを見学します。河津バガテル公園(パリ市バガテル公園の姉妹園)では、海外からも評価の高いフランス式庭園とバラの栽培技術について専属ガーデナーから学び、アカオハーブ&ローズガーデンでは、世界中から集めたバラやハーブに彩られた絵画のような12のガーデンを見学します。そのほか、美術館と併設の庭園の見学や香水作り体験、ハーブ料理のランチも楽しみな魅力いっぱいの旅です。
 同行講師はハーブ研究家の桐原春子さん。ハーブの魅力や植物と共に暮らすライフスタイルを発信し、全国にファンが増えています。色鮮やかなバラやハーブに彩られた英国風の庭造りなどのお話も楽しみです。
 初めての方やお一人の方も安心してご参加いただけます。また、ご家族、ご友人などお誘い合わせてのご参加も大歓迎です。

★★★「GO TO Travelキャンペーン」対象です。詳細は 京王観光株式会社調布支店(042-484-2881 平日9時~18時受付)までお問い合わせください。★★★


主な訪問地
静岡県・神奈川県
アカオハーブ&ローズガーデン、河津バガテル公園、熱川ハーブテラス、箱根ガラスの森美術館庭園ほか
同行講師
桐原 春子(ハーブ・園芸研究家)

↓ご案内書PDF(こちらからダウンロードしてください)

終了
仏教関連

納経・納仏の旅~高野山・金剛峯寺を訪ねて~

実施日:
2020年10月8日(木)~10日(土) 2泊3日
申込締切:
2020年9月7日(月)

金剛峯寺

熊野大社

納経・納仏式

NHK学園では、日ごろおかきになった写経・写仏作品を全国各地の由緒ある寺院に納める「納経・納仏の旅」を毎年開催しており、今回は日本仏教の聖地である空海(弘法大使)開創の高野山を訪ね、金剛峯寺において納経・納仏式を挙げ、皆さまからお預かりした作品を奉納いたします。
 また、今年は西国三十三所の草創1300年にあたり、粉河寺、紀三井寺では特別開帳の秘仏本尊「十一面観音菩薩」、「千手観音菩薩」などを拝観する予定です。
 受講者の皆さまをはじめ、関心のある方や初めての方のご参加もおまちしております。


主な訪問地
大阪府・和歌山県
大阪市、高野山、
同行講師
佐藤 芙蓉(「写経」講座添削講師) 山田 美和(「写仏」講座添削講師)

終了
自然

星空さんぽ・北海道~満天の星空と天の川に出逢う~

実施日:
2020年9月15日(火)~17日(木) 2泊3日
申込締切:
2020年8月24日(月)

天の川と天体ドーム(なよろ市立天文台「きたすばる」)

ピリカ望遠鏡(北海道大学所有)

日周運動

星空を見上げましょう!
宇宙には温かく心を癒す力があります

北海道名寄市にある、なよろ市立天文台「きたすばる」は人口灯の影響が少なく星を観るにはうってつけの環境です。夜空の暗さや透明度の高さ、大気も安定しています。
天体の位置情報、月明かりなどを考慮して、日程を厳選しました。
存在感あふれる木星や土星、北の大地に立ち上がる「天の川」が出迎えてくれます。ピリカ望遠鏡・口径160㎝(北海道大学所有)や屋上観測室では、球状星団や系外銀河を観察する予定です。
星や宇宙にビギナーの方でも、十分に楽しんでもらえるような解説を心掛けています。コロナウィルス禍でうつむき加減ですが、顔を上げて壮大な満天の星空を眺めましょう。


主な訪問地
北海道
名寄市、旭川市
同行講師
村上 将之(NHK学園オープンスクール講師・星のソムリエ)

終了
仏教関連

心に刻む名刹~京博・三十三所観音展と湖西の古寺~

実施日:
2020年8月4日(火)~8月5日(水) 1泊2日
申込締切:
2020年7月14日(火)

釈迦如来坐像(写真提供:興聖寺)

縛り不動明王坐像(写真提供:興聖寺)

庭園(写真提供:興聖寺)

 京都国立博物館で実施される特別展「聖地を訪ねて-西国三十三所の信仰と至宝-」を組み入れた学習の旅です。特別展は、1300年の歴史を持つ日本最古の巡礼路「西国三十三所」の札所から国宝・重文の至宝が一堂に会する展覧会で、秘仏も特別公開されます。初日に同行講師のレクチャーを受けてから観覧いたします。 
 また近江の古寺といえば、湖東三山や湖北の観音などがよく知られていますが、西岸にも多くの寺院が存在します。今回は湖西の高島市を中心に巡ります。多様性を示す宗派や本尊が特徴に挙げられ、近年この地域に調査の手が入り、次々に古仏が発見されています。交通網が十分でない地域を専用バスで訪れ、近江の仏教文化の奥深さを探りましょう。
どなたでも参加できる学習の旅です。お誘いあわせの上、お出かけください。※当初5月出発で企画した旅を、日程変更したものです。 


主な訪問地
京都府・滋賀県
京都国立博物館、大善寺、正傳寺、保福寺、興聖寺ほか
同行講師
吉田 典代(NHK学園講師・哲学博士)

終了
仏教関連

仏像巡礼~仏師とめぐる阿波と土佐の仏たち~

実施日:
2020年9月1日(火)~4日(金) 3泊4日
申込締切:
2020年8月11日(火)

地蔵菩薩半跏像(画像提供:定福寺)

木造六地蔵(画像提供:定福寺)

仁王門(画像提供:定福寺)

四国はお遍路で有名ですが、その霊場および近辺には、平安から鎌倉など各時代の仏像がよく揃っています。お遍路だけでない四国のお寺を2年にわたってめぐります。初回となる今年は、阿波と土佐を訪れます。
 阿波の井戸寺では特別開扉の平安初期の十一面観音像を拝み、阿波の法隆寺と称される丈六寺にも詣でます。一方、土佐には特徴的な仏像が多くそろっており、竹林寺は十数体の重文の仏像が、また、雪蹊寺には伝運慶作の薬師三尊像を筆頭に鎌倉仏像が数多く安置されています。室戸岬の突端に近い最御崎寺には大理石でできた如意輪観音半跏像が右足を立膝にして坐る姿が彫りだされ、珍しい形姿です。最終日に訪れる定福寺にはNHK「にっぽん 心の仏像100選」(2007年放映)でも紹介された表情豊かな六体の地蔵菩薩がそろって祀られています。土佐の法隆寺と言われる豊楽寺とともにタクシーに乗換えてお参りする予定です。
 どなたでも参加できる学習の旅です。ご都合がよろしければぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。


主な訪問地
徳島県・高知県
井戸寺、丈六寺、竹林寺、雪蹊寺、北寺、豊楽寺ほか
同行講師
新井田 慈英(NHK学園講師・仏師)

終了
俳句・短歌

~風土を詠む~ 北九州市に寺井谷子を訪ねて

実施日:
2020年9月9日(水)~11日(金) 2泊3日
申込締切:
2020年8月6日(木)

旧門司税関

小倉城

日本有数のカルスト台地・平尾台

 全国各地の講師を訪れ、俳句を通してその土地ならではの風土に親しむスクーリング。
 今回は、俳句倶楽部講師で気さくな人柄と分かりやすい指導が定評の寺井谷子氏が住む北九州市を訪れる。
 九州の玄関口として栄え、歴史と文化がが香る街並。雄大な自然を誇る平尾台。大正期を代表する女流俳人 杉田久女、橋本多佳子ゆかりの地。講師が主催する「白鳴鐘」三師句碑がある妙見人者などを訪れ、吟行と句会を楽しむ旅とする。※行程内でのバスを利用にあたっては原則2名席を1名で使用する予定。


主な訪問地
福岡県
櫓山荘公園、北九州市立文学館、森鴎外旧居、妙見神社、門司港
同行講師
寺井 谷子(俳句倶楽部講師・現代俳句協会副会長・「自鳴鐘」主宰)

終了
仏教関連

仏教の伝統行事を訪ねる~成田山新勝寺「柴燈大護摩供」~

実施日:
2020年9月25日(金)~27日(日) 2泊3日
申込締切:
2020年9月4日(金)

柴燈大護摩供(写真提供:大本山成田山新勝寺)

火渡り修行(写真提供:大本山成田山新勝寺)

笠森観音(写真提供:笠森寺)

柴燈護摩とは野外で行う大規模な護摩法要のことで、柴を使って護摩壇を設け、所願成就や開運厄除を祈念する伝統行事です。全国各地で行われますが、今回は「成田山のお不動さま」と親しまれている新勝寺にて、9月に実施される行事「柴燈大護摩供」に臨みます。さらに護摩木にそれぞれ願い事を書いて供え、希望者は護摩木を焚いた後の火渡りにも参加する予定です。
 また、千葉県には日蓮四霊場のうちの2か寺(誕生寺・清澄寺)が、また房総半島の中央部には日本唯一の四方懸造の笠森観音(笠森寺)など、特徴のある寺が点在しています。個人ではめぐりにくい寺社を専用バスで訪れます。
 どなたでも参加できる学習の旅、皆様のご参加をお待ちしております。講師を囲んで一緒にめぐりましょう。


主な訪問地
千葉県
新勝寺、日本寺、誕生寺、笠森観音ほか
同行講師
黒川 文子(NHK学園講師・中村元東方研究所・東方学院講師)