沿革
NHK学園は、世代を超えて学ぶ喜びと感動を提供し、
こころ豊かな社会の実現に貢献しています。
学校法人日本放送協会学園(当時)が誕生したのは昭和37(1962)年10月。 以来、放送を教育に利用する通信制高等学校として、地域を支える多くの人たちを社会に送り出してきました。
初代校長の森戸辰男(元文部大臣)が提唱した「終生学習」の理念に基づいて始めた生涯学習通信講座では、今までに延べ600万あまりの人が学んできました。 また、高齢化社会に対応して、介護福祉士や社会福祉士を養成する課程を開設し、今までに約39,000人が修了しています。
このように社会のニーズと期待に支えられて、NHK学園は高等学校、福祉教育、 生涯学習の3つの分野を持つ総合的通信教育機関に発展してきました。しかし、今、 時代は激しく変化しています。進展する少子高齢化や情報と通信の融合、 経済や社会基盤の急激な変革、そのいずれもがNHK学園の将来に大きく関わってきます。
こうした変化に対応するため、NHK学園はネット学習の導入をはじめ、 さまざまな取り組みを行い、「人々から支持される確かな存在」となり得るための基盤を強化しております。
そして、今後も「学習者第一主義」のもと、“世代を超えて学ぶ喜びと感動”を提供し、 次代に生きる力を育む教育文化事業体として、こころ豊かな社会の実現に貢献してまいります。
沿革
1962(昭和37)年 |
学校法人日本放送協会学園(当時)の設立について東京都知事の認可 ![]() 初代理事長 |
---|---|
1963(昭和38)年 |
NHK学園高等学校開校 ![]() 初代校長 |
5月7日 |
東京都北多摩郡国立町(現在の東京都国立市)に校舎・宿泊棟竣工 ![]() NHK学園旧校舎 |
1967(昭和42)年 |
第1回東京本校卒業証書授与式実施 |
1975(昭和50)年 |
社会通信教育部発足(生涯学習通信講座開講) |
1988(昭和63)年 |
高等学校専攻科(社会福祉コース)開設 |
1989(平成 元)年 |
NHK学園高等学校、3年制実施 |
1995(平成 7年)年 |
専攻科(社会福祉コース)修了者の「介護福祉士」受験資格取得認可 |
1996(平成 8年)年 |
NHK学園ホームページ開設 |
1999(平成 11年)年 |
NHK学園新校舎落成 ![]() NHK学園新校舎 |
2001(平成 13年)年 |
社会福祉士養成課程開設 |
2004(平成 16年)年 |
ネット学習(eラーニング)の本格実施 |
2008(平成 20年)年 |
高等学校普通科、「単位制」による教育課程に移行 |
2009(平成 21年)年 |
高等学校普通科、「eコース」実施 |
2011(平成 23年)年 |
高等学校普通科、「海外eコース」実施 |
2015(平成 27年)年 |
高等学校普通科、東京本校にて週3日通学する「登校コース」実施 |
2018(平成 30年)年 |
法人名称を「学校法人 NHK学園」に改称 |