宇多喜代子&星野高士のネット句会コース【2023年度】

パソコンでスマホで、郵便で!句会を楽しみましょう

提出回数
4回(投句・互選)
受講期間(リポート受付延長期間)
1年
受講料教材費・教材送料・指導料込み
9,000円(郵便利用の場合は 13,700円)
レベル
中級者

2023年度「句会コース」

※宇多喜代子&星野高士のネット句会コースは、「コエテコカレッジ」のシステムを使用して学習します。
※講座の詳細につきましては、こちらのNHK学園ホームページでご確認ください。

※受講申込はネットからのみ受付となります。

※下記のバナーをクリックすると「コエテコカレッジ」(外部ページ)にリンクします。

※ネットを利用する【ネットコース】のお申し込みはインターネット上のみで受付いたします。電話、郵便、FAXではお申し込みいただけません。

コース概要はこちら

宇多喜代子&星野高士の句会コース
【2023年度 開講・ネットコース春・秋・開講

ネット句会コース 春の申込受付4月30日(日)まで。
学習期間
:1年
リポート提出:4回(投句・互選)
受講料:ネットコース:9,000円(税込)

教材:無し

この講座のポイント

ご自宅にいながらにして句会を楽しみたい方、力試しをしたい方におすすめします。

1

ネット上で、誌上で句会を楽しみましょう!

年に4回、インターネット上及び誌上で句会を開催します。出題をみて→投句→ご受講みなさんの作品一覧から互選→投票結果発表→選者選の発表、という過程をすべてネット上及び誌上で楽しめます。句会にはまだ参加したことがないという方も、お気軽にご参加いただけます。

2

宇多喜代子先生、星野高士先生が主宰に!

NHK学園俳句講座アドバイザーの宇多喜代子先生、高浜虚子の曾孫にあたられる星野高士先生をお迎えしての句会コース。ネットが苦手・・という方も大丈夫。郵便を利用して同じ学習が楽しめる、郵便コースもあります。

句会を主宰するお二人をご紹介します

宇多 喜代子(うだ きよこ)

昭和10年、山口県生まれ。「獅林(しりん)」を経て「草苑(そうえん)」にて桂信子に師事。文化功労者。現代俳句協会特別顧問、NHK学園俳句講座アドバイザー。
第29回現代俳句協会賞、第35回蛇笏賞、第27回詩歌文学館賞、第14回現代俳句大賞、日本芸術院賞等受賞。句集に『りらの木』『夏月集』『象』『記憶』『森へ』等。文集に『田んぼのまわりで・里山歳時記』『私の歳事ノート』『ひとたばの手紙から』他。
NHK学園でのご指導も幅広く、オープンスクールや「学習の旅」もご担当いただいています。

星野 高士(ほしの たかし)

昭和27年、神奈川県生まれ。祖母星野立子に師事し、10代より句作。鎌倉虚子立子記念館館長、日本伝統俳句協会会員、日本文芸家協会会員。ホトトギス同人。句集に『残響』『句集 顔』『無尽蔵 句集』『渾沌』等。

【お申し込みにあたってのご注意】

【推奨環境詳細】

以下の環境でのご利用を推奨しております。

■パソコン
【windows】
OS:Windows 11、Windows 10
ブラウザ:Microsoft Edge 最新版 Firefox 最新版、Chrome 最新版
【macOS】
OS:macOS 10.15 Catalina以降
ブラウザ:Safari 最新版、Firefox 最新版、Chrome 最新版

■スマートフォン
【iPhone・iPad】
OS:iOS最新版
ブラウザ:Safari 最新版
【Android】
OS:Android最新版
ブラウザ:Chrome 最新版

郵便句会コースをご希望の方はこちらへ

コースお申し込み

2023年度「句会コース」

※宇多喜代子&星野高士のネット句会コースは、「コエテコカレッジ」のシステムを使用して学習します。
※講座の詳細につきましては、こちらのNHK学園ホームページでご確認ください。

※受講申込はネットからのみ受付となります。

※下記のバナーをクリックすると「コエテコカレッジ」(外部ページ)にリンクします。

※ネットを利用する【ネットコース】のお申し込みはインターネット上のみで受付いたします。電話、郵便、FAXではお申し込みいただけません。

コース概要はこちら

宇多喜代子&星野高士の句会コース
【2023年度 開講・ネットコース春・秋・開講

ネット句会コース 春の申込受付4月30日(日)まで。
学習期間
:1年
リポート提出:4回(投句・互選)
受講料:ネットコース:9,000円(税込)

教材:無し