なぞって速習!横書きペン字

日常生活で書く機会の多い「横書き」に特化した集中学習講座

提出回数
3回
受講期間(リポート受付延長期間)
3か月(3か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
21,400円
レベル
初めての方

仕事上の書類や手続き書類など、日常手書きで書くものの多くが「横書き」です。 この講座は、「横書きできちんと書けるようになることが一番」という方、もしくは「縦書きは整って書けるけれど横書きでのバランスのとり方がうまくいかない」という方に向けた講座です。 また、「基礎からのボールペン字」での学習後、「もっと横書きの勉強をしたい」という方にもおすすめします。

この講座のポイント

横書きを整えるためのルールを知って、なぞって練習することで、たやすく形が整います。

1

横書きを美しく書くコツを伝授!

横書きと縦書きには整え方に違いがあります。美しい横書きを身につけるには、まずは違いを知ることから! 字の形を整えるのは当然のことですが、①字の中心を揃えること、②字と字の間隔を等しくすること、が重要です。

2

なぞって練習することで徐々に自分のものに!

とにかく手早く身につけることが目的だから、実践的なドリルを中心にした教材内容です。ドリルはなぞって書くことから始めるので、お手本を見て書くより、どなたでもバランスのよい字の感覚をつかむことができます。なぞっていくうちにおのずと美しい横書きが身につくでしょう。

3

ことばの70%以上を占めるひらがなを徹底練習

日本語文章の70%以上を占めるといわれる「ひらがな」。そのひらがなをしっかり練習するのが、全体を整える近道です。大きな字と普段よく書くサイズの字をなぞります。 漢字はよく使う部首を中心に、外形(おおまかな形)を意識して練習します。

4

オリジナル下敷きで何度でも練習

何度でも練習できるオリジナル下敷きとホワイトボード用のマーカーペンを活用しましょう。「ひらがな一覧表」のほか、「普段よく使うことば」「基本点画」「部首」を繰り返しなぞって、身につけてください。

NHK学園の実力派講師による丁寧な添削

講座監修は書家の大迫閑歩先生

講座監修は書家の大迫閑歩先生

 講座監修者 大迫 閑歩

大学の講義で縦書きの板書を横書きでノートにとる学生がいます。若い世代のみならず幅広い年齢層で横書きが主流になってきています。さらにパソコンの普及により、文字は「書く」から「打つ」ものへと変貌しつつあります。そんな時代だからこそ、「横書き」が重要になってきました。とはいえ古来から縦書きとして発展してきた手書きの文字を「横書き」で美しく見せるにはコツが必要です。コツは頭で考えるよりも、慣れてしまう方が簡単です。「なぞる」ことで簡単かつ迅速に「横書き」の奥義を身につけてください。

大迫閑歩(書家・九州女子大准教授)

1960年鹿児島県生まれ。本名 大迫正一。筑波大学芸術専門学群卒業、同大学院修士課程修了。漢字の古い書体を中心にした研究、作品制作を続けるほか、九州女子大学准教授として、後進の指導にあたっている。えんぴつでなぞるシリーズの立役者。著書は「えんぴつで奥の細道」ほか多数。

 

 

※受講料は、2023年春期から改定となります。電子版の案内書になります。(NHK学園のページを離れます)。

受講者の声・作品紹介

保育士として連絡帳を書くとき、この連絡帳を夕方親御さんが読んだ際に、疲れが軽くなるような字を目指しています。

受講歴:

「横書きペン字」受講

神奈川県   塚本奈都子さん

コースお申し込み

なぞって速習!横書きペン字

教材がそろっているので、すぐ始められます。横書きドリルは、1枚ずつ切り離して練習することができ、なぞって書くうちに「横書きの3つのコツ」がおのずと身につきます。

提出回数
3回
受講期間(リポート受付延長期間)
3か月(3か月)
受講料教材費・教材送料・指導料込み
21,400円
コース番号
1L101
教材

横書きドリル1冊、横書きオリジナル下敷1枚、リポート課題、ボールペン、ホワイトボード用マーカーペン、ファイル他